![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Home > 情報の高信頼蓄積・検索技術等の開発 > 河原 英紀
河原 英紀
プロジェクトリーダー
村岡 洋一(早稲田大学)
課題名
ユーザ負担のない話者・環境適応性を実現する自然な音声対話処理技術
(主任者: 鹿野 清宏教授(奈良先端科学技術大学院大学))
(主任者: 鹿野 清宏教授(奈良先端科学技術大学院大学))
代表者・所属
河原 英紀 (和歌山大学)
目的
多様な音声合成プログラムの作成
目標
感情を表現できる音声合成、ユーザが好みの声に変換できる音声加工等が可能となる多様で高品質な音声合成を可能とするソフトウェアを開発する。
(平成15年度内容)
(i) 高品質音声分析変換合成法STRAIGHTを用いた音声モーフィングを主な手段とする声質変換基本パラメータの洗い出し
(ii)声質・話法音声データベースの収集と構築
(iii) STRAIGHTを用いた音声モーフィングを主な手段とする感情制御パラメータ変換関数の近似関数による分解と、文脈、音韻、話者依存性の記述方法の整理
(iv) 声優や一般人による感情付与音声データベースの収集と構築
(v) 声質・話法・感情などをもった韻律制御モデルに関する検討
(vi) 韻律制御モデルの補間により、声質・話法・感情を補間する手法に関する検討
(平成15年度内容)
(i) 高品質音声分析変換合成法STRAIGHTを用いた音声モーフィングを主な手段とする声質変換基本パラメータの洗い出し
(ii)声質・話法音声データベースの収集と構築
(iii) STRAIGHTを用いた音声モーフィングを主な手段とする感情制御パラメータ変換関数の近似関数による分解と、文脈、音韻、話者依存性の記述方法の整理
(iv) 声優や一般人による感情付与音声データベースの収集と構築
(v) 声質・話法・感情などをもった韻律制御モデルに関する検討
(vi) 韻律制御モデルの補間により、声質・話法・感情を補間する手法に関する検討
共同研究者
徳田 (名古屋工大)
清野 (松下電器ヒューマンウェア研究所)
入野 (和歌山大学)、西浦 (和歌山大学)、坂野 (9月より和歌山大学)
清野 (松下電器ヒューマンウェア研究所)
入野 (和歌山大学)、西浦 (和歌山大学)、坂野 (9月より和歌山大学)
期間
5年