文部科学省 リーディングプロジェクト 「e-society基盤ソフトウェアの総合開発」シンポジウム 2004  高度情報化社会とうたわれる現在、いつでもどこでも誰でも安心して参加でき るIT社会を構築するには高度情報通信システム形成のための鍵となるソフトウェ ア開発が必須です。特に、我が国が世界最先端の国家を実現し、国際競争力を強 化するためには、今後益々その重要性・必要性が高まる、社会・経済的ニーズの 高いソフトウェアの研究開発と研究者の養成が急務です。  文部科学省リーディングプロジェクト「e-society 基盤ソフトウェアの総合開 発」は2003年度より開始され、現在、8大学および十数社の企業が緊密に連携し、 重点的に次の2技術領域、(1)高い生産性を持つ高信頼ソフトウェア作成技術の 開発、(2)情報の高信頼蓄積・検索技術の開発を推進しております。本プロジェ クトでは、産業界からのニーズに基づき、大学等が持つ研究ポテンシャル、人材 養成機能を最大限活用し、社会の基盤となるソフトウェアの研究開発と研究者養 成を一体的に推進することにより、社会基盤ソフトウェアに関わる新たな市場創 出が期待されます。  本プロジェクト2回目となるこのシンポジウムでは、「e-society 基盤ソフト ウェアの総合開発」の今年度の代表的な成果および今後のプロジェクトの展望に ついて報告いたします。多くの方のご参加をお願い申し上げます。  なお、シンポジウム終了後には東京大学ファカルティハウスにて懇親会を予定 しております。こちらは別途参加費2,000円が必要となりますが、より深い議論 を行う機会ですので、合わせてご参加いただければ幸いです。 主催 文部科学省リーディングプロジェクトe-society基盤ソフトウエア 総合開発推進委員会 協賛 ソフトウェア科学会ディペンダブルソフトウェア研究会 日時 12月2日(木曜日)午前10時−午後5時30分 場所 東京大学駒場第一キャンパス 数理科学研究科会議室    〒153-8914 東京都目黒区駒場3-8-1    TEL:03-5465-7001(数理科学研究科 主任室II受付)    http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_27_j.html    (京王井の頭線 駒場東大前駅より徒歩3分、東京) プログラム 10:00-10:15 開会 挨拶 片山卓也(e-society推進委員会委員長) 星野利彦(文部科学省情報科学技術研究企画官) 10:15-11:15 高信頼組込みソフトウェア構築技術 (片山卓也,北陸先端科学技術大学院大学) 11:15-11:45 高信頼構造化文書変換技術 (武市正人,東京大学) 11:45-12:15 高信頼WebWareの生成技術 (阿草清滋,名古屋大学) 昼食休憩(1時間15分) 13:30-14:00 次世代高性能コンピュータシステム上の高信頼ソフトウェア システムの開発支援技術 (石川裕,東京大学) 14:00-14:30 データ収集に基づくソフトウェア開発支援システム (鳥居宏次,奈良先端科学技術大学院大学) 14:30-15:00 プログラム自動解析に基づく高信頼ソフトウェアシステムの構築技術 −高信頼プログラミング言語および高信頼プログラム環境− (大堀淳,北陸先端科学技術大学院大学) 15:00-15:30 プログラム自動解析に基づく高信頼ソフトウェアシステムの構築技術 −安全なシステム記述言語および高信頼OS− (米澤明憲,東京大学) 休憩(20分) 15:50-16:20 インターネット上の知識集約を可能にするプラットフォーム 構築技術 (村岡洋一,早稲田大学) 16:20-16:50 ユーザ負担のない話者・環境適応性を実現する自然な音声対話 処理技術 (鹿野清宏,奈良先端科学技術大学院大学) 16:50-17:20 先進的なストレージ技術およびWeb解析技術 (喜連川優,東京大学) 17:20-17:30 閉会挨拶 18:00- 懇親会(東京大学ファカルティハウスにて) 参加費:無料 (先着順とさせて頂きます。懇親会は2,000円となります。) 定員オーバーでご参加頂けない場合は事前にお断りの連絡をさせて頂きますので 連絡のない場合は当日直接会場にお越し下さい。 申込み先: esoc-2004@www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp 東京大学生産技術研究所 戦略情報融合国際研究センター内 事務局       住所 153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1 電話 03-5452-6254 FAX 03-5452-6255 URL http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/e-society/ 申込み用紙:------------------------------------------ この部分を切り取り、esoc-2004@www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp までお送り下さい。 Subject: e-Society シンポジウム2004 参加申し込み 平成16年度 e-Society 基盤ソフトウェアの総合開発 シンポジウムに参加を申し込みます。 (どちらかに○をつけてください。未記入の場合には懇親会不参加とさせて頂きます。) (シンポジウム参加費は無料でございます。懇親会は2,000円を参加費とさせて頂きます。)  [ ]懇親会に参加する  [ ]懇親会に参加しない   ご氏名     :   フリガナ    :   所属機関    :   所属部署    :   役職      :   郵便番号    :   ご住所     :   電話      :   FAX       :   メールアドレス : -------------------------------------------------------