ここは 生駒 栄司 の くるま の お部屋です。
ドライブ関連はこっちを見て下さい。
わたしの 車を彩る おもちゃたち....
オーディオ:
pioneer FH-P90(CD,Tape,Tuner Controll unit & DSP System) + 12Disks Multi CD Changer *2 + 50 Disks CD Changer + 6 Disks CD Changer + 6 Speaker and 120W Sub Woofer System
常時200枚ぐらいCDを積んでます。未だに私以外ですべてのCDを聞いた人っていないかもしれない...
最近、CDチェンジャー関連を大幅にパワーアップしました。既存に12枚チェンジャーに加え、6枚、12枚、50枚チェンジャーを1台ずつ増設し、合計80枚をディスク交換なしで演奏可能なはず...まだ全部接続してませんが。ちょっぴり「チェンジャーマニヤ」かもしれない..(2000.7.12)
カーナビ:
pioneer AVIC-G8 + Road Navigator VII + ジャイロユニット + VICS 受信機 (FM多重、光ビーコン、電波ビーコン受信機)
Sony PCG-C1R + GPS アンテナ + Navin you V3.5 + Super全国版4
ご機嫌な時はデュアルナビ状態(頭の中では相互補完しているので、「ハイブリッドナビ」かなあ(^^;;) です。
さらにメール端末でSony Vaio N505SRも車載してることも多いです。
TV:
panasonic LC7
いちおうダイバーシティアンテナにしてますが、めったに見ません。東京タワーに近い当研究所では、アンテナなしでテレビが映る!
助手席:
現在募集中。先着順!?
外見:
ちょっぴり恐い「なにわ」ナンバーで、怪しく光ってます。車体、まっくろです。汚れているわけではないですが。後部座席周辺ウィンドウもすべてかなりまっ黒です。
ドアモールは品良く(?)金色だったりする.
先代よりはおとなしくなったと評判です。自分の中では;-)
その他:
配線はとっても苦手。同乗者はフロアマット下を見ないように..
PC用に常に100V電源は用意してます。
六本木および皇居周辺の検問の常連です。悪い事はしてませんが。
たわごと:
東京で2台のスカイラインを乗りついで早や5年。ほぼ毎日乗っていながら無事故でずーーーっっと来れているのもこの車のブレーキ制動性能によるとも言えなくもないですが...モットーは「コンスタントに走る」、です。少なくとも人を乗せている時はあまり早くないです。街中でも60km/h程度、高速道路でも120km/hを越えることはめったにありません。でも、みんなで走ると結構早く着いてしまうんです。結局、一瞬が早くてもトータルで見た時に早いのはまんべんなくそれなりの速度で走ることなんですよねえ。きっと。
世の中の多くのドライバーから見れば、私なんてまだまだ若造の部類に入ってしまうのは百も承知です。ですんで、いまだに自分で自分の運転がうまいと思ったりすることはありません。うまいと思った時に油断が出ると思うからです。
もちろん飲酒運転はやりませんし、路上駐車すら(たとえ10分でも)ほとんどやりません。路上駐車は自分で運転していて、はっきりいって邪魔だからです。言いすぎかもしれませんが、他のドライバーに危険を与えていると思います。飲酒運転?六本木なんで検問が多いから...というのではなく、自分1人死ぬならともかく大抵の場合、事故になると他の人を巻き込みますよねえ。同乗者を安全に運ぶ自信がないのに運転するほど私は「ぎゃんぶらあ」ではないです。1人で乗っている時も、同乗者ではなく他の車の人に危険を与えるぎゃんぶるは避けたいと思います。
結局、1人で乗る時は「足」、人を乗せる時は「安全快適確実な輸送手段」が私の「くるま」です。同乗者がいる場合は第一に考えているので、どうぞみなさんまた乗ってやって下さい。
以上、たわごとでした。
生駒 栄司のホームページ(in Japanese)に戻る
Eiji Ikoma's car goods (in Japanese) / eikoma@tkl.iis.u-tokyo.ac.jp
生駒栄司のホームページへGo!
喜連川研究室のホームページへGo!