[English] slコマンドは下の方にあります

豊田正史 % sl

所属

東京大学 生産技術研究所 戦略情報融合国際研究センター 豊田研究室 (教授)

業績リスト

日本語の論文/ 英語の論文

講義

講義関連情報

研究プロジェクト

ウェブの時空間解析

ウェブは、膨大な数の文書がハイパーリンクで結合された複雑なネットワーク構造を持っており、その構造は日々変化し続けています。 毎日数多くのページが作成される一方で、多くのページが消滅しており、それに伴いリンク構造も変化します。 ウェブの変化は、現実世界の事象を反映する傾向をますます強めています。 例えば、テロのような大事件が発生すると、テロに関連するページが多数作成され、有用なページには次々とリンクが張られ、 関連するページの間に密なリンク構造が作られていきます。 こうしたウェブの発展において、様々な話題のページが、どの程度作成され、それらはどのような関係を持っており、 時系列的にどう変化しているか、といった詳細な過程を把握することが、現在重要な課題となっています。 発展過程の把握には以下のような応用が考えられます。

我々は、リンク構造の変化から、空間的および時系列的なウェブの発展過程を解析する手法を開発しています。

ズーミングユーザインタフェース

階層構造を矩形の入れ子構造で表現し、マウスのクリックやキーワードを用い た検索によって動的にズーミングを行うユーザインタフェースを提案しました。 プレゼンテーションツール、動的検索機能付きファイルシステムブラウザなどへ応用しています。

並列ビジュアルプログラミング環境KLIEG

KLIEGはビジュアルな並列プログラミング環境です.KLIEGを使うと,アイコン や線による図式表現を用いて並列プログラムを作成することができます.作成 されたプログラムは,KL1のコードに変換されて実行されます.実行の様子は, KLIEGのプログラムとおなじ図式表現を用いたトレ−サで見ることができます. トレ−サはプログラムにおける配置情報を基にしたアニメ−ションで実行を視 覚化します.

KLIEGの大きな特徴としてはパターンを用いた並列プログラミングを支援でき ることがあげられます。パターンは設計のノウハウに関する情報を保持するプ ログラム構成要素です。これはユーザがカスタマイズできる部分を空けてある 部品として実現されています。パターンはソフトウェアの設計、実装のみなら ずプログラム実行の可視化にも役立ちます。その理由は設計・実装・デバッグ のすべての作業段階において統一的な図式表現を用いて作業を行うことができ るからです。KLIEGではトレーサによるデバッグ時においてさえも、プログラ ムの設計情報を参照しながら並行プロセスの挙動を観察することが可能になっ ています。

ソフトウェア配布ページ(AITEC)

最近の学会活動

超研究プロジェクト

PHS・携帯の位置情報を日本地図にプロット

全国のAirH" PHONE, au(gpsOne対応)ユーザが送ってくれた 位置情報を日本地図にプロットして表示する試みです。 自分の位置にコメントや写真を貼ることができるので、 位置情報付き掲示板のようになっています。 PCでご覧の方は、今までの全プロットを大きな地図で見ることができます。

SL(1): 究極の冗談コマンド

lsを間違えてslと打つとこんなのが煙を吹きながら走る sl(1) コマンドを作りました. ソースコードはここ(github.com/mtoyoda/sl)にあります.

(注)バイナリは /usr/local/bin などに置くと効果的です.

新着情報

SL被害者の会掲示板

はたして何人の人が、lsをslと打ち間違えたばっかりに、こんなくだらな いものを見て目を白黒させ、あるいは周りの視線もかえりみず悲鳴を上げる羽 目に陥ったでしょうか。ある人は、卒業論文の提出まぎわに、またある人は大 事な書類の提出まぎわに、画面を殴りつけたい衝動を抑えつつ、とろとろと走 るSLを見送ったのではないでしょうか。こんな経験のある方は、ぜひこの掲示 板に積もり積もった思いの丈をぶつけて下さい。作者がこんなん作ってどうす んだという突っ込みもありましょうが、作者自身もslのれっきとした被害者の 一人なのです。

SL友の会リンク集

SLを紹介してくれている方のページへリンクを張ってみました。 中にはかなりマニアックな方もいらっしゃるようです。

SLコマンド携帯待ち受け用壁紙

AirH" Phoneに機種変した勢いで、SLのアニメGIFを作成しました。 が、作ってからJ3002Vでは待ち受けでアニメーションしないことに気付き、 泣く泣く静止画も作ることに。。。もったいないので公開することにしました。 ダウンロードはこちらへどうぞ。

TCL/TKで書いたポップアップ辞書

数年前、Linux上で英辞郎を引くために作ったポップアップ辞書です。 ktermだろうが、Emacsだろうが、Netscapeだろうが、とにかくカットバッファ に英単語を入れると小さい辞書ウィンドウがカーソルのあたりにポップアップ します。辞書ウィンドウはカーソルをウィンドウの外に離せば消えます。 複数形や過去形の単語を入れると、ispellを引いて候補を出すので、 引きたい方の単語をダブルクリックしてください。 類似品は多数あるような気がするので、これを敢えて使う必要はない かも知れません。 LinuxとFreeBSD4.5で動作確認してありますので、たいがいの 環境で動くでしょう。動くと思います。動くといいなぁ。

起動方法は、wish cbdict.tcl です。

(注)ソースの先頭部分を環境に合わせて書き換えないと動きません。 マニュアルなし。サポートなし。ソースが読める人だけにお勧め。

ソース(cbdict.tcl)

いちおうユーザ掲示板答えられる範囲で質問にお答えします。

NHK(なんか,変で,狂ってる)ニュース放送

いわゆるマッドニュースです。来る度にランダムに内容が変化します。 あ、でもキャッシュが効いてるとうまく変わってくれないかもしれません。(公開停止中)

xbiff のアイコンにどうぞ

最近、xbiffなんか使ってる人いないよなぁ。

メールなし メール到着