HOME > 概要・メンバー
概要
近年では、大量のデータを利用した所謂「サイバーフィジカルシステム(CPS※)」と呼ばれるサービスの出現に牽引され、従来に比べて飛躍的に大規模なペタバイト超級の巨大データベースの出現が見られ、同時に、当該現象は今後ますます顕著になると推察されています。現行の商用データベースシステムではこれ程の巨大データの処理には長時間を必要とし、実利用に耐えない状況になりつつあり、 超大規模データベースを高速に処理可能なデータベースエンジンの開発が喫緊の課題と言えます。
※Cyber Physical System
当該状況を鑑み、本プロジェクトでは、「非順序型実行原理」なる従来に無い新しい原理に基づく超高速データベースエンジンを開発しています。
進行中のプロジェクト
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
E-1:大容量医療データの高速処理・高効率管理・高次解析基盤技術の開発(R5-R9)
C-1:地方自治体の意思決定支援システム開発による、住民の医療資源アクセスと提供体制の最適配置・財源調整、地域共生社会のための安全ネットワークの実現(R5-R9)
https://sip3.ncgm.go.jp/research/index.html
ビッグデータ価値協創プラットフォーム工学 社会連携研究部門
超高速データプラットフォーム技術を核とする実社会課題の解決に関する研究(R4-R6)
http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/co-creation/
完了したプロジェクト
高度なIoT社会を実現する横断的技術開発
(旧・IoT推進のための横断技術開発プロジェクト)
先進IoTサービスを実現する革新的超省エネルギー型ビッグデータ基盤の研究開発(H28-R2)
http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/db-core/iot.html
革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)
社会リスクを低減する超ビッグデータプラットフォーム
【超ビッグデータ処理エンジンプロジェクト】(H28-H30)
http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/db-core/impact.html
エネルギー・環境新技術先導プログラム
コンピューティング・ネットワーク技術の開発
【革新的な超省エネルギー型ビッグデータ基盤の研究開発】(H27-H28)
http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/db-core/energy-env.html
最先端研究開発支援プログラム(FIRST)
超巨大データベース時代に向けた最高速データベースエンジンの開発と当該エンジンを核とする戦略的社会サービスの実証・評価(H21-H25)
次世代IT基盤構築のための研究開発
非順序型実行原理に基づく超高性能データベースエンジンの開発(H19-H21)
メンバー
喜連川 優
情報・システム研究機構 機構長
東京大学 特別教授
専門分野
今後、益々膨れ上がるデータの管理、情報洪水への対策に関し、研究をすすめている。
合田 和生
東京大学 教授
専門分野
システムソフトウェア工学 特に、データベースシステム、ストレージシステム
早水 悠登
東京大学 特任助教
専門分野
データベース工学
山田 浩之
東京大学 特任研究員
専門分野
データベース工学(特に、並列・分散データベースシステム)
原 憲宏
株式会社日立製作所 主管技師長
専門分野
データベース工学
藤原 真二
株式会社日立製作所 主管技師
専門分野
データベース工学
吉野 松樹
株式会社日立製作所 本部員
専門分野
ソフトウェア工学、クラウド運用管理
熊谷 昌大
株式会社日立製作所 部長
専門分野
データベース工学
木村 耕治
株式会社日立製作所 担当部長
専門分野
データベース工学
茂木 和彦
株式会社日立製作所 主管研究員
専門分野
データベース工学
西川 記史
株式会社日立製作所 主任研究員
専門分野
データベース工学