データベースコア技術研究開発拠点

データベースコア技術研究開発拠点

  • Home
  • 新着情報・講演
  • 概要・メンバー
  • 受賞・式典
  • 記者発表
  • 人材募集

HOME > 新着情報・講演 > 2016年度

  • 新着情報
  • <<
  • 2019年度
  • 2018年度
  • 2017年度
  • 2016年度
  • 2015年度
2017-03-21
DASFAA 2017(The 22nd International Conference on Database Systems for Advanced Applications)(2017年3月27日~30日)において、喜連川優教授(NII/東大)が Award Ceremony : 10 year best paper speech にて議長を務めます。詳細はこちら
2017-03-17
ビジネス+ITセミナー:IoT時代のデータ活用セミナー 2017「 AIやGPSなどを駆使したデータ活用でビジネスにイノベーションを」(2017年3月24日)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「IoT、ビッグデータ、AI:三兄弟が可能とする社会変革」を行います。詳細はこちら
2017-03-13
日立評論 2017 Vol.99 No.2 特集号「Innovations for Future Earth 未来の地球を創るエコ&エネルギーソリューション」の「地球環境との共生をめざす次世代エネルギーソリューション 送配電分野における監視制御の取り組み」の中で、本プロジェクトの成果を利用した「高速データベース Hitachi Advanced Data Binder」が紹介されました。詳細はこちらをご覧ください。
2017-03-06
JST・CSC シンポジウム「いま科学者の役割を考える 科学コミュニケーションのあり方」(2017年3月16日)において、喜連川優教授(NII/東大)がパネルディスカッションに登壇「経済優先で動く情報空間を、社会の問題解決のための対話空間へと変えるには?」します。詳細はこちら
2017-02-13
DEIM 2017(第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム、第15回日本データベース学会年次大会)(2017年3月6日~8日)において、喜連川優教授(NII/東大)が BoF セッション(1)のコーディネータを行います。詳細はこちら
2017-02-09
DIAS (Data Integration and Analysis System) コミュニティフォーラム2017(2017年2月28日)において、喜連川優教授(NII/東大)がパネルディスカッション「DIASのビジネス化に向けた今後の課題と展望」を行います。詳細はこちら
2017-02-08
ICKT2017(The first symposium on Information, Communication, and Knowledge Technologies:第1回情報、通信、知識技術に関するシンポジウム)(2017年2月18日~19日)において、喜連川優教授(NII/東大)が招待講演を行います。詳細はこちら
2017-02-07
日本病理学会 AMED(Japan Agency for Medical Research and Development、日本医療研究開発機構) 委託研究事業 キックオフミーティング(2017年2月13日)において、喜連川優教授(NII/東大)が講演「先端ITの医療画像への挑戦」を行います。詳細はこちら
2017-02-02
日立評論 2017 Vol.99 No.1「2017年 日立技術の展望 特別号」の「アクセラレータを活用した大量データ高速分析技術」の中で、本プロジェクトの成果を利用した「高速データベース Hitachi Advanced Data Binder」が紹介されました。詳細はこちらをご覧ください。
2017-01-31
ビジネス+ITオンライン:オールフラッシュ特集に、喜連川優教授(NII/東大)のインタビュー記事『NII喜連川優 所長に聞く「データ戦略、ストレージへの投資はどこからどう考えるべきか?」』が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2017-01-20
日経テクノロジーonline「2030年のIoT」に、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)「IoT推進のための横断技術開発プロジェクト」の紹介記事「産官学連携のIoT開発プロジェクト、次世代基盤を目指す」が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2017-01-05
第1回 SISA 国際ワークショップ (International Workshop on A Strategic Initiative of Computing: Systems and Applications)「Integrating HPC, Big Data, AI and Beyond」(2017年1月18日~19日)において、喜連川優教授(NII/東大)が招待講演「Big Data and HPC」を行います。詳細はこちら
2017-01-04
平成28年1月4日から始まりましたエネルギー・環境新技術先導プログラム「IoT社会に向けたコンピューティング・システム技術の開発:革新的な省エネルギー型データベース問合せコンパイラの研究開発」は、平成29年1月4日をもって終了となりました。本プログラムにご支援いただいた皆様、誠にありがとうございました。
2016-12-26
日本学術会議 第10回情報学シンポジウム(2017年1月12日)において、喜連川優教授(NII/東大)が開会挨拶と情報学委員会報告、パネル討論「オープンサイエンスの展望」等を行います。詳細はこちら
2016-12-08
日本マイクロソフト 第14回 大学CIOフォーラム「大学におけるオープンサイエンス」(12月16日)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「オープンサイエンスに向けた学術情報基盤」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-12-05
中国 BDTC (Big Data Technology Conference) 2016(12月8日~10日)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「Power of Big Data - from Commercial Profits to Societal Benefits」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-11-30
日経デジタルヘルスの記事「動きだす“超ビッグデータ”」に、9月12日に開催された ImPACT (Impulsing Paradigm Change through Disruptive Technologies Program)「社会リスクを低減する超ビッグデータプラットフォーム」キックオフシンポジウムでの、喜連川優教授(NII/東大)のプロジェクト紹介「超ビッグデータ処理エンジン」の内容が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2016-11-25
東京大学生産技術研究所喜連川研究室では、「データベース分野の革新的システムソフトウェアの研究課題」及び「ヘルスケアビッグデータの革新的アプリケーションソフトウェアの研究課題」に取り組む研究者・技術者を広く募集しています。詳細はこちらをご覧ください。
2016-11-22
JST・NSF国際連携シンポジウム「ビッグデータ、人工知能、IoT、サイバーセキュリティが創る新たな世界」(11月30日)において、喜連川優教授(NII/東大)が開会の辞「日米の研究動向とシンポジウムの狙い」およびパネルディスカッションを行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-11-15
IDEMA JAPAN(日本HDD協会)合同部会(12月2日)において、合田和生特任准教授(東大)が講演「最近のストレージシステム技術」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-11-01
慶應医学会総会・シンポジウム(11月4日)において、喜連川優教授(NII/東大)が講演「ビッグデータの世界とヘルスケア領域での挑戦」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-10-27
日立製作所が『人工知能を活用したマーケティング施策立案を可能とする「顧客ロイヤルティ向上サービス」を販売開始』を10月24日に記者発表しました。顧客の購買単価や商品の購買率を高める施策立案を支援し、売上・利益拡大に貢献するものです。優良顧客分析サービスの中で、FIRSTプロジェクトの成果を利用した日立の高速データアクセス基盤「Hitachi Advanced Data Binder プラットフォーム」を活用した構築済みの分析基盤をマネージドサービスとして提供しています。詳細はこちらをご覧ください。また、この発表を受けて、クラウドWatch、News2u.net、マーケティングワールド、マイナビニュース、MarkeZineなどで紹介されました。
2016-10-11
喜連川優教授(NII/東大)がレジオン・ドヌール勲章シェバリエを受章しました。授賞式が10月3日に在日フランス大使館で開催されました。詳細はこちらとこちらをご覧ください。レジオン・ドヌール勲章についてはこちらをご覧ください。
2016-10-04
国立国会図書館 国際シンポジウム「オープンサイエンスの潮流と図書館の役割」(11月15日)において、喜連川優教授(NII/東大)が鼎談「オープンサイエンスの潮流と図書館の役割」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-09-26
日経テクノロジーオンラインの記事「ビッグデータで今後の工場のセキュリティーを向上」に、9月12日に開催された ImPACT (Impulsing Paradigm Change through Disruptive Technologies Program)「社会リスクを低減する超ビッグデータプラットフォーム」キックオフシンポジウムでの、喜連川優教授(NII/東大)のプロジェクト紹介「超ビッグデータ処理エンジン」の内容が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2016-09-21
第32回(2016)京都賞記念ワークショップ 先端技術部門「コンピュータビジョン研究が描く20年後の社会」(11月12日)において、喜連川優教授(NII/東大)が開会挨拶・受賞者紹介、及び総合討論「インパクトのある研究とは何か? その秘訣を探る」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-09-20
Meeting of the DJW (Deutsch-Japanischen Wirtschaftskreis、日独産業協会) IT Working Group「30 years DJW」(10月4日)において、喜連川優教授(NII/東大)が歓迎挨拶を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-09-14
日経デジタルヘルスの記事「波乱万丈の健康、"超ビッグデータ"で予見する」に、9月12日に開催された ImPACT (Impulsing Paradigm Change through Disruptive Technologies Program)「社会リスクを低減する超ビッグデータプラットフォーム」キックオフシンポジウムでの、喜連川優教授(NII/東大)のプロジェクト紹介「超ビッグデータ処理エンジン」の内容が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2016-09-08
月刊「経団連」2016年9月号『現実空間とサイバー空間の融合による新たな経済社会「Society 5.0」の実現』に、喜連川優教授(NII/東大)の寄稿「オープンリサーチデータとデータプラットフォーム」が掲載されました。
2016-09-01
ビジネス+ITの記事『東大の「生産技術研究所」にとって、クラウドはどう見えているのか?』に、6月3日に開催されたAWS Summit Tokyo 2016「クラウド活用の最適解、ここに集結。」での、合田和生特任准教授(東大)の講演『大学に於ける最先端ITの研究現場とクラウド:「by IT」だけでなく「for IT」への展開』の内容が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2016-08-26
月刊「テレコミュニケーション」2016年9月号「これからのキャリアネットワークの話をしよう」に、喜連川優教授(NII/東大)のインタビュー記事『ビッグデータ、IoT、AIは一体で進化「情報爆発」がイノベーションを生む(pp.16-21)』が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2016-08-23
ImPACT (Impulsing Paradigm Change through Disruptive Technologies Program) 原田博司PM「社会リスクを低減する超ビッグデータプラットフォーム」キックオフシンポジウム(9月12日)において、喜連川優教授(NII/東大)がプロジェクト紹介「超ビッグデータ処理エンジン」及びパネル討論を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-08-12
AEARU (Association of East Asian Research Universities): WTCS2016 (Web Technology and Computer Science Workshop 2016)「Computer Science and Data Science」(9月20日)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「Big Data towards societal benefits rather than commercial profits」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-08-10
第31回 かわさき科学技術サロン(8月19日)において、喜連川優教授(NII/東大)が講演「ビッグデータのインパクト=ビッグデータはAIの食糧、IOTはビッグデータの生成源=」を行います。詳細はこちらとこちらをご覧ください。
2016-08-03
日立製作所が「データ分析速度を最大100倍に高速化する処理技術を開発 セルフサービス分析を実現するリアルタイムデータ分析システムのプロトタイプを構築」を8月3日に記者発表しました。この記者発表の中で、FIRSTプロジェクトの成果を利用した日立の高速データアクセス基盤「Hitachi Advanced Data Binder プラットフォーム」に本技術を導入し、データ分析処理の一層の高速化をめざすとともに、ビジネスの現場においてリアルタイムデータ分析システムの検証を行い、業務効率向上の実現に貢献する旨、意向表明しました。詳細はこちらをご覧ください。また、この発表を受けて、ITmedia エンタープライズ、PC Watch、マイナビニュース、ASCII.jp、 @IT、日刊工業新聞、 日経プレスリリースなどで紹介されました。
2016-07-19
第22回 医療経済研究機構シンポジウム「NDBの活用を通じた今後の医療の展望」(9月21日)において、喜連川優教授(NII/東大)が特別講演「ビッグデータ、AIの医療における挑戦」を行います。また、合田和生特任准教授(東大)がパネルディスカッション「超高齢社会におけるNDBの総合的な活用と医療の在り方」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-07-14
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO、New Energy and Industrial Technology Development Organization)において、「IoT推進のための横断技術開発プロジェクト」の平成28年度公募が実施され、研究テーマ「先進IoTサービスを実現する革新的超省エネルギー型ビッグデータ基盤の研究開発(委託予定先:東京大学、日立製作所)」の採択が7月8日に決定されました。詳細はこちらとこちらをご覧ください。
2016-07-13
DIAS(データ統合・解析システム、Data Integration & Analysis System)シンポジウム2016「DIASが生み出す知、社会、ビジネス ー地球環境情報プラットフォームの構築に向けてー」(8月1日)において、喜連川優教授(NII/東大)が講演「DIASの進化の歴史と今後の展望」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-06-22
静岡新聞・SBS(静岡放送)@S の記事「新潮流の経営を探る 静岡で中部未来懇シンポ」に、6月6日に開催された静岡県中部未来懇話会のシンポジウム「産業の新潮流に挑む企業経営」での喜連川優教授(NII/東大)の基調講演「始まる新たな価値創出」の内容が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2016-06-17
SOFTIC (Software Information Center) セミナー「次世代の知財システム構築に向けて ~ デジタル・ネットワークの進展と知財システム改革 ~」(7月8日)において、喜連川優教授(NII/東大)がパネルディスカッションを行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-06-15
東京大学大学院社会基盤学専攻「水循環データ統融合の展開学」寄附講座および水災害・リスクマネジメント国際センター(ICHARM) 国際サマープログラム:ビッグデータ時代における持続可能な水管理2016(7月25日~8月5日)において、喜連川優教授(NII/東大)が講演「Big Data and AI creats new world」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-06-09
日本学術会議 総合工学シンポジウム2016「知の統合を如何に達成するか ― 総合工学の方向性を探る ―」(7月20日)において、喜連川優教授(NII/東大)が講演「情報学から見た工学分野の融合について」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-06-06
日立ソリューションズが『IoT時代に向けた新たな空間情報ソリューション「GeoMation」を提供開始』を6月2日に記者発表しました。空間情報を中心にさまざまな情報を組み合わせてエコシステムを形成し、企業の戦略立案を支援するものです。ビッグデータ対応において、FIRSTプロジェクトの成果を利用した日立の高速データアクセス基盤「Hitachi Advanced Data Binder プラットフォーム」との連携やクラスタリング構成で、システムの性能や信頼性を確保しています。詳細はこちらをご覧ください。また、この発表を受けて、クラウドWatch、business network.jp、EnterpriseZine、IT Search+などで紹介されました。
2016-06-03
IEEE主催 第36回 分散システムに関する国際会議(The 36th IEEE International Conference on Distributed Computing Systems : ICDCS 2016)(6月27日~30日)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「Power of Big Data - from Commercial Profits to Societal Benefits -」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-06-01
AWS (Amazon Web Services) Summit Tokyo 2016「クラウド活用の最適解、ここに集結。」(6月1~3日)において、合田和生特任准教授(東大)が講演『大学に於ける最先端ITの研究現場とクラウド:「by IT」だけでなく「for IT」への展開』を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-05-12
東京大学 ソーシャルICT研究センター 第4回シンポジウム「ビッグデータを活用した社会基盤の変革と実践」(6月7日)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「ビッグデータによる新たな社会基盤」及び壇上対談 「ビッグデータを活用した社会基盤の変革と実践」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-04-28
JST・NSF国際連携シンポジウム「ビッグデータと人工知能/機械学習が創る新たな社会」(5月12日)において、喜連川優教授(NII/東大)が開会挨拶を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-04-26
東大駒場リサーチキャンパス公開2016(生研公開)(6月3日~4日)が開催されます。喜連川研究室では、題目「実世界・ソーシャルビッグデータ融合活用基盤」で研究室公開を行います。詳細はこちら。
2016-04-22
大阪大学データビリティフロンティア機構キックオフシンポジウム「データビリティサイエンスによる未来デザイン」~共創に向けた新しい協奏のかたち~(4月21日)において、喜連川優教授(NII/東大)が招待講演「データが可能にする世界 ― Data Enabling (datable) Society ― 」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-04-13
NII Today 第71号(Mar. 2016)「オープンサイエンス - 開かれたデータの可能性」に、喜連川優教授(NII/東大)のインタビュー記事「オープンサイエンスの時代へ - データの共有化でNIIの果たす役割は?(pp.2-3)」が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2016-04-08
東京大学生産技術研究所では、「データベース分野のシステムソフトウェアの研究開発」、及び「ヘルスケアビッグデータの利活用アプリケーションの研究開発」に取り組む研究者・技術者を広く募集しています。詳細はこちらをご覧ください。
2016-04-01
WDS-IPO (World Data System - International Programme Office) 五周年記念式典・講演会(4月6日)において、喜連川優教授(NII/東大)が記念講演を行います。詳細はこちらをご覧ください。

Topic

受賞

講演

その他

TOP

2016年度 - 講演

DASFAA 2017

Award Ceremony 議長(喜連川優)

日時:

2017年3月29日(水)8:30~9:10

場所: 中国蘇州市 Nanlin Hotel
URL: http://ada.suda.edu.cn/dasfaa2017/Conference

IoT時代のデータ活用セミナー 2017

基調講演(喜連川優)

日時:

2017年3月24日(金)13:00~13:50

場所: 東京都港区 東京コンファレンスセンター品川
URL: http://www.sbbit.jp/eventinfo/39569/

JST・CSC シンポジウム

パネルディスカッション(喜連川優)

日時:

2017年3月16日(木)15:00~18:00

場所: 東京都港区 コクヨホール
URL: http://www.hakushu-arts.co.jp/csc/

DEIM 2017

BoF セッション(喜連川優)

日時:

2017年3月6日(月)21:30~23:00

場所: 岐阜県高山市 高山グリーンホテル
URL: http://db-event.jpn.org/deim2017/program.html

DIAS コミュニティフォーラム2017

パネルディスカッション(喜連川優)

日時:

2017年2月28日(火)13:30~17:15

場所: 東京都千代田区 日経ホール&カンファレンス
URL: http://www.diasjp.net/infomation/dias-community-forum2017/

ICKT2017

招待講演(喜連川優)

日時:

2017年2月18日(土)13:25~14:00

場所: 兵庫県 淡路島 淡路夢舞台国際会議場
URL: http://www.ickt2017.org/ja/program/

日本病理学会 AMED 委託研究事業 キックオフ

先端ITの医療画像への挑戦(喜連川優)

日時:

2017年2月13日(月)10:20~10:50

場所: 東京都文京区 東京大学
URL: http://pathology.or.jp/news/whats/kickoff-170205.html

第1回 SISA 国際ワークショップ

Big Data and HPC(喜連川優)

日時:

2017年1月19日(木)16:05~16:50

場所: 東京都新宿区 早稲田大学40号館
URL: http://www.sgu-ictrobotics.sci.waseda.ac.jp/sisa/

日本学術会議 第10回情報学シンポジウム

第5期科学技術基本計画におけるIT(喜連川優)

日時: 2017年1月12日(木)13:30~18:00
場所: 東京都港区 日本学術会議 講堂
URL: http://www-higashi.ist.osaka-u.ac.jp/scj/symposium10.html

大学 CIO フォーラム

オープンサイエンスに向けた学術情報基盤(喜連川優)

日時: 2016年12月16日(金)10:05~10:50
場所: グランドプリンスホテル京都
URL: https://www.microsoft.com/ja-jp/education/univ_cio/cio14.aspx

中国 BDTC 2016

Power of Big Data - from Commercial Profits to Societal Benefits(喜連川優)

日時: 2016年12月8日(木)10:10~10:45
場所: 中国北京市 クラウンプラザホテル
URL: http://bdtc2016.hadooper.cn/dct/page/70032

IDEMA JAPAN 合同部会

最近のストレージシステム技術(合田和生)

日時: 2016年12月2日(金)13:55~15:10
場所: 東京都港区 日立金属高輪 和彊館
URL: http://www.idema.gr.jp/committee/2016/post-43.php

JST・NSF国際連携シンポジウム

開会の辞、パネルディスカッション(喜連川優)

日時: 2016年11月30日(水)10:00~17:10
場所: 東京都港区 ベルサール六本木
URL: http://www.jst.go.jp/kisoken/sympo/bigdata-core/

国立国会図書館 国際シンポジウム

オープンサイエンスの潮流と図書館の役割(喜連川優)

日時: 2016年11月15日(火)14:00~16:30
場所: 東京都千代田区 国立国会図書館
URL: http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/20161115symposium.html

京都賞記念ワークショップ

開会挨拶・受賞者紹介・総合討論(喜連川優)

日時: 2016年11月12日(土)10:30~17:30
場所: 京都市左京区 国立京都国際会館
URL: http://www.kyotoprize.org/registration/advanced_technology/

第96回 慶應医学会総会・シンポジウム

ビッグデータの世界とヘルスケア領域での挑戦(喜連川優)

日時: 2016年11月4日(金)17:20~18:15
場所: 東京都新宿区 慶應義塾大学病院 大会議室
URL: http://www.keiomedsoc.org/events/

Meeting of the DJW ITWG

歓迎挨拶(喜連川優)

日時: 2016年10月4日(火)10:15~10:30
場所: 東京都千代田区 国立情報学研究所
URL: http://www.djw.de/veranstaltungen/veranstaltungen-details/article/meeting-of-djw-working-group-it-tokyo-04102016.html

医療経済研究機構シンポジウム

ビッグデータ、AIの医療における挑戦(喜連川優)
パネルディスカッション(合田和生)

日時: 2016年9月21日(水)13:00~16:30
場所: 東京都千代田区 イイノホール
URL: https://www.ihep.jp/seminar/detail.php?seq_no=121

AEARU: WTCS2016

基調講演(喜連川優)

日時: 2016年9月20日(火)10:30~11:30
場所: 宮城県仙台市 東北大学 青葉山キャンパス
URL: http://www.bureau.tohoku.ac.jp/kokusai/aearuwtcs2016/

ImPACT「社会リスクを低減する超ビッグデータプラットフォーム」キックオフシンポジウム

プロジェクト紹介(喜連川優)

日時: 2016年9月12日(月)14:00~18:00
場所: 東京都千代田区 ベルサール神保町アネックス
URL: https://impact.jst.go.jp/sympo/hharadako/program.pdf

かわさき科学技術サロン

ビッグデータのインパクト(喜連川優)

日時: 2016年8月19日(金)17:30~20:30
場所: 神奈川県川崎市 ミューザ川崎
URL: http://ks-salon.com/img/kss-news31.pdf

DIAS シンポジウム2016

DIASの進化の歴史と今後の展望(喜連川優)

日時: 2016年8月1日(月)13:30~17:45
場所: 東京都文京区 東京大学弥生講堂 一条ホール
URL: http://www.diasjp.net/infomation/dias-symposium-2016/

ビッグデータ時代における持続可能な水管理2016

Big Data and AI creats new world(喜連川優)

日時: 2016年7月26日(火)13:45~15:15
場所: 東京都目黒区 東京大学
URL: http://wci.t.u-tokyo.ac.jp/summer/

日本学術会議 総合工学シンポジウム2016

情報学から見た工学分野の融合について(喜連川優)

日時: 2016年7月20日(水)14:40~15:10
場所: 東京都港区 日本学術会議講堂
URL: http://save.sys.t.u-tokyo.ac.jp/sogo2016-symp/

SOFTICセミナー

パネルディスカッション(喜連川優)

日時: 2016年7月8日(金)15:25~16:45
場所: 東京都港区 日本消防会館
URL: http://www.softic.or.jp/seminar/160708/

IEEE 分散システムに関する国際会議

Power of Big Data(喜連川優)

日時: 2016年6月29日(水)9:00~10:00
場所: 奈良市 奈良ホテル
URL: http://www-higashi.ist.osaka-u.ac.jp/icdcs2016/program.htm#keynote2

ソーシャルICT研究センター シンポジウム

ビッグデータによる新たな社会基盤(喜連川優)

日時: 2016年6月7日(火)15:55~17:25
場所: 東京都文京区 東京大学 小柴ホール
URL: http://www.sict.i.u-tokyo.ac.jp/news/sympo20160607/

東大駒場リサーチキャンパス公開2016

日時: 2016年6月3日(金)~4日(土)
場所: 東京都目黒区 東大生研
URL: http://komaba-oh.jp/

AWS Summit Tokyo 2016

大学に於ける最先端ITの研究現場とクラウド(合田和生)

日時: 2016年6月3日(金)14:20~15:20
場所: 東京都港区 グランドプリンスホテル新高輪
URL: http://www.awssummit.tokyo/general/index.html#0603

JST・NSF国際連携シンポジウム

開会挨拶(喜連川優)

日時: 2016年5月12日(木)10:00~10:15
場所: 東京都文京区 東京大学 伊藤謝恩ホール
URL: http://www.jst.go.jp/kisoken/crest/bigdata-core/program.html

データビリティフロンティア機構シンポジウム

データが可能にする世界(喜連川優)

日時: 2016年4月21日(水)15:00~18:50
場所: 大阪府吹田市 大阪大学銀杏会館
URL: http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/event/2016/04/20160421_01

WDS-IPO 五周年記念式典・講演会

記念講演(喜連川優)

日時: 2016年4月6日(水)14:00~16:20
場所: 東京都千代田区 TKPガーデンシティ御茶ノ水
URL: http://www.icsu-wds.org/events/wds-events/wds-ipo-5th-anniversary

© 東京大学 生産技術研究所

お問合せ(喜連川研究室) | 東京大学