データベースコア技術研究開発拠点

データベースコア技術研究開発拠点

  • Home
  • 新着情報・講演
  • 概要・メンバー
  • 受賞・式典
  • 記者発表
  • 人材募集

HOME > 新着情報・講演 > 2015年度

  • 新着情報
  • <<
  • 2019年度
  • 2018年度
  • 2017年度
  • 2016年度
  • 2015年度
2016-02-26
豊田正史准教授(東大)が、日本データベース学会若手功績賞を受賞しました。授賞式が3月1日に、DEIM2016「第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (第14回日本データベース学会年次大会)」において開催されます。詳細はこちらをご覧ください。
2016-02-15
第7回リサーチデータ・アライアンス(RDA)総会「Making data sharing work in the era of Open Science」(3月1日~3日)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-02-09
DEIM2016「第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (第14回日本データベース学会年次大会)」(2月29日~3月2日)のBoFセッションにおいて、合田和生特任准教授(東大)が講演「Keep calm and love your boss」を行います。また、早水悠登特任研究員(東大)が講演「この先生きのこるには」を行います。
2016-02-03
日立評論 2016年1・2月合併号 特集「2016年 日立技術の展望」Visionaries 2016「つながりの場としてのIT─高度データ利活用技術─(pp.8-13)」、及び情報・通信システム「ITプラットフォーム(pp.47-53)」の中で、FIRSTプロジェクトの成果を利用した「高速データアクセス基盤 Hitachi Advanced Data Binder プラットフォーム」が紹介されました。詳細はこちらとこちらをご覧ください。
2016-01-28
サイバーセキュリティ月間 キックオフ・シンポジウム「サイバーセキュリティを駆使する人材育成 -連接融合情報社会で活躍できる人材とは-」(2月1日)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「ビッグデータとサイバーセキュリティ」を行います。詳細はこちらの別添1をご覧ください。
2016-01-21
情報処理学会 ソフトウエアジャパン2016「人工知能が2020年を変える」(2月4日)のITフォーラムセッション『CREST・さきがけ「ビッグデータ基盤・ビッグデータ応用」成果報告会』において、喜連川優教授(NII/東大)が講演『趣旨説明/「ビッグデータ基盤」研究領域紹介』を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2016-01-07
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO、New Energy and Industrial Technology Development Organization)において、「エネルギー・環境新技術先導プログラム」の平成27年度第2回公募が実施され、研究テーマ「革新的な超省エネルギー型ビッグデータ基盤の研究開発(委託予定先:東京大学、日立製作所)」の採択が1月4日に決定されました。詳細はこちらとこちらをご覧ください。
2016-01-07
日経電子版の記事「全てを変える情報基盤の整備推進を」に、2015年11月10日に開催された『奈良先端大東京フォーラム2015「未来の創造」~世界を変革する最先端IoT技術~』での喜連川優教授(NII/東大)の基調講演の内容が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2015-12-17
革新的研究開発推進プログラム(ImPACT、Impulsing Paradigm Change through Disruptive Technologies Program)の研究開発プログラムとして原田博司プロジェクトマネージャによる「社会リスクを低減する超ビッグデータプラットフォーム」が、第11回総合科学技術・イノベーション会議(9月18日)において決定され、その「超ビッグデータ処理エンジンプロジェクト」の研究開発機関として東京大学と日立製作所が、第17回革新的研究開発推進会議(12月10日)において選定されました。詳細はこちらとこちらをご覧ください。
2015-12-17
日本学術会議 第9回情報学シンポジウム(2016年1月12日)において、喜連川優教授(NII/東大)が開会挨拶と情報学委員会報告、パネル討論「第5期科学技術基本計画におけるIT」等を行います。詳細はこちら
2015-12-11
日本学術会議 電気電子工学委員会 公開シンポジウム「電気電子工学分野の更なる活性化に向けて-学界と産業界それぞれの役割と連携の在り方-」(12月22日)において、喜連川優教授(NII/東大)がパネル討論を行います。詳細はこちら
2015-12-03
2015年度C&C賞表彰式典(12月21日)において、喜連川優教授(NII/東大)が受賞講演を行います。業績記:大規模デジタル情報時代に向けた先進的なIT基盤技術に関わる研究開発への先駆的・主導的な貢献。詳細はこちらをご覧ください。
2015-12-03
科学技術・学術政策研究所(NISTEP)の「STI Horizon(エスティーアイ ホライズン)」誌の創刊号(2015 Vol.1 No.1)に、喜連川優教授(NII/東大)のインタビュー記事『シリーズ「オープンサイエンスの展望」の開始によせて(pp.9-12)』が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2015-11-26
ビジネス+ITの記事『喜連川優教授が説く「ビッグデータ2.0」、社会イノベーションのカギは何か』に、10月30日に開催された ガートナー シンポジウム / ITxpo 2015 での喜連川優教授(NII/東大)の基調講演の内容が紹介されました。詳細はこちらをご覧ください。
2015-11-26
Korea-Japan (Japan-Korea) Database Workshop 2015 (KJDB2015)(12月3日~6日)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「BigData2.0: From Commercial Benefits to Societal Benefits」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2015-11-13
SAPジャパン、日立、ESRIジャパンが、「社会インフラに関する将来予測を可能にするビッグデータ利活用システム基盤の開発・検証を実施」を11月9日に発表しました。社会インフラに関する膨大な現在と過去のデータをもとに、特定区域の混雑状況の予測など、さまざまな将来予測を迅速に行い、地図画面上で瞬時に可視化できるものです。FIRSTプロジェクトの成果を利用した日立の高速データアクセス基盤が使われています。詳細はこちらとこちらとこちらをご覧ください。また、この発表を受けて、ZDNet Japan、BCN Bizline、News2u.net、マイナビニュース、ITmedia エンタープライズ、ITpro Active、IT Leaders、日経BP、ASCII.jp、日経プレスリリースなどで紹介されました。
2015-11-13
JISA Digital Masters FORUM (JDMF) 2015「破壊的変革への挑戦 デジタルビジネス革命に向けた技術と経営」(11月27日)において、早水悠登特任研究員(東大)が講演「ビッグデータの地平を切り開く~データベース研究の最前線~」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2015-10-29
Business Convention on Big Data(11月24日~25日)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「Big Data Infrastructure and Open Data」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2015-10-29
日本学術会議 公開シンポジウム「ケンムン広場:奄美のくらしと生物多様性」(11月28日)に、喜連川優教授(NII/東大)がビデオ出演「データベースとアプリの開発」します。詳細はこちらをご覧ください。
2015-10-22
喜連川優教授(NII/東大)が、公益財団法人 NEC C&C財団の2015年度C&C賞を受賞しました。業績記:大規模デジタル情報時代に向けた先進的なIT基盤技術に関わる研究開発への先駆的・主導的な貢献。詳細はこちらとこちらをご覧ください。また、この発表を受けて、NEC、日刊工業新聞 Business Line、財経新聞などで紹介されました。
2015-10-22
日立ソリューションズが、『膨大な時空間データの高速検索を可能とする「GeoMation Option for Hitachi Advanced Data Binderプラットフォーム」を販売』を10月16日に発表しました。FIRSTプロジェクトの成果を利用した日立の高速データアクセス基盤の大量な時空間データを高速に検索して地図上に表示できるようになります。詳細はこちらをご覧ください。また、この発表を受けて、ITpro、キーマンズネット、マイナビニュース、日経プレスリリースなどで紹介されました。
2015-10-16
華東師範大学(East China Normal University)Academic Report(10月22日)において、喜連川優教授(NII/東大)が講演「Info-plosion and Big Data」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2015-10-16
一般社団法人 発明推進協会 月刊誌「発明」2015年10月号の「イノベーションの軌跡 全国発明表彰受賞者にきく」に、喜連川優教授(NII/東大)の記事『平成27年度21世紀発明賞 ビッグデータの超高速処理が新たな価値を創出する「非順序型データベースエンジン」の発明(pp.18-21)』が掲載されました。
2015-10-08
奈良先端大東京フォーラム2015「未来の創造」~世界を変革する最先端IoT技術~(11月10日)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「IoTとビッグデータ」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2015-10-08
DIASフォーラム&ワークショップ「ビッグデータが拓く持続可能で活力ある社会」(10月25日)において、喜連川優教授(NII/東大)が講演「ビッグデータのリアルタイム利用」およびパネルディスカッション「ビッグデータが拓く持続可能で活力ある社会」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2015-10-01
第12回 itSMF Japanコンファレンス/EXPO「デジタルビジネス時代を勝ち抜くITサービスマネジメント ~今、求められるIT戦略と現場力~」(11月30~12月1日)において、喜連川優教授(NII/東大)が特別講演「サービスとビッグデータ」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2015-09-29
IDEMA JAPAN(International Disk Drive Equipment and Materials Association、日本HDD協会)クォータリーセミナー「ストレージの近未来」(10月16日)において、合田和生特任准教授(東大)が講演「ビッグデータ/IoTが牽引するHDDとストレージが元気な時代」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2015-09-28
日本脳神経外科学会 第74回学術総会「データと発見 -Data for Discovery-」(10月14~16日)において、喜連川優教授(NII/東大)が講演「ビッグデータがもたらす世界」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2015-09-28
データサイエンティスト協会 シンポジウム「実務者が集うデータサイエンスの最前線」(11月13日)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2015-09-16
NEC C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2015(11月12日~13日)において、喜連川優教授(NII/東大)が特別講演「世界が、知性を持つ未来 ~ビッグデータ、人工知能、そしてサイエンスの進歩がもたらす、人間の能力の拡張~」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2015-09-09
世界工学会議(WECC2015)(11月29日~12月2日)において、喜連川優教授(NII/東大)がセッション6-1「Creating value and solving social issues through the big data revolution」のオーガナイザー兼座長を努めます。詳細はこちらをご覧ください。
2015-09-09
H27年度 土木学会(JSCE)全国大会 国際関連行事 国際ラウンドテーブルミーティング「ビッグデータ時代の社会資本の整備―持続可能な社会を目指して」(9月16日)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「ビッグデータの現状と将来展望」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2015-09-03
ITpro Special「2,400億通りのデータを約2時間で処理 噴火100時間後の状況を3Dで可視化」の記事の中で、FIRSTプロジェクトで研究開発した超高速データベースエンジンの成果を利用した高速データアクセス基盤「Hitachi Advanced Data Binder プラットフォーム」が紹介されました。詳細はこちら
2015-09-03
NHK NEWS WEB「テレビデータから分かるトレンド」の記事の中で、喜連川優教授(NII/東大)、豊田正史准教授(東大)の「テレビやSNSの映像情報を機械的に分析する研究」が紹介されました。詳細はこちら
2015-09-03
日立製作所が、「火山噴火の溶岩流による被害予測を実現する研究システムを防災科研へ導入」を8月31日に発表しました。FIRSTプロジェクトで研究開発した超高速データベースエンジンを日立製作所が製品化した高速データアクセス基盤「Hitachi Advanced Data Binder プラットフォーム」によってビッグデータを高速検索しています。詳細はこちらをご覧ください。また、この発表を受けて、News2u.net、財経新聞、朝日新聞デジタルなどで紹介されました。
2015-08-28
ガートナー シンポジウム / ITxpo 2015(10月28日~30日)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「ビッグデータ2.0」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2015-08-24
ココプラ(高知県産学官民連携センター)講演会(8月25日)において、喜連川優教授(NII/東大)が「ビッグデータが変革する最近のIT事情」を行います。詳細はこちらをご覧ください。講演の模様はこちらをご覧ください(8月28日更新)。
2015-08-17
日本経済新聞 8月14日 朝刊 25面「経済教室」に、喜連川優教授(NII/東大)の記事「進化する人工知能 大量デジタル情報が支え 医療などで活用進む」が掲載されました。
2015-08-17
2015 China National Computer Congress(10月22日~24日)において、喜連川優教授(NII/東大)が講演を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2015-07-27
日刊工業新聞 ニュースイッチ「人工知能の発達で社会がどこまで変わるのか? 日立が対話できる基礎技術を確立」の中で、喜連川優教授(NII/東大)の発言が引用されました。詳細はこちらとこちらをご覧ください。
2015-07-22
日立評論 2015年6・7月合併号 特集「イノベイティブR&Dレポート 2015」技術革新 Category Overview「技術革新による製品イノベーション ―テクノロジーイノベーションセンタ―(pp.36-38)」の中で、FIRSTプロジェクトの成果を利用した「超高速データベースエンジン」が紹介されました。詳細はこちらをご覧ください。
2015-07-13
JST ERATO 染谷生体調和エレクトロニクスプロジェクト 中間報告会(9月7日)において、喜連川優教授(NII/東大)が特別講演「ビッグデータ≒IoT≒CPSがもたらす新たな世界」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2015-07-06
公益社団法人 発明協会のホームページに、6月17日に開催された「平成27年度全国発明表彰」の模様が掲載されました。喜連川優教授(NII/東大)、合田和生特任准教授(東大)の「非順序型データベースエンジンの発明」が「21世紀発明賞」を授与しました。詳細はこちらをご覧ください。
2015-06-29
mugenndaiのホームページに、喜連川優教授(NII/東大)のインタビュー記事「ビッグデータ、それは世の中を革新する根源的な原動力だ」が掲載されました。前編はこちら、後編はこちらをご覧ください。
2015-06-22
早水悠登特任研究員(東大)、合田和生特任准教授(東大)、喜連川優教授(NII/東大)が、情報処理学会において2014年度の論文賞「アウトオブオーダ型クエリ実行に基づくプラグイン可能なデータベースエンジン加速機構(論文誌 Vol.7, No.2)」を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2015-06-18
鈴木恵介さん(富士通),早水悠登特任研究員,横山大作特任助教(東大),中野美由紀特任教授(芝浦工大),喜連川優教授(NII/東大)が、日本データベース学会において、2014年度論文賞「SSDを用いた大規模データベースにおける複数問い合わせ処理高速化手法とその評価(2015年2月刊行、論文誌第13-J巻第2号)」を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2015-06-15
山田浩之特任研究員(東大)、合田和生特任准教授(東大)、喜連川優教授(NII/東大)が、電子情報通信学会において平成26年度の論文賞「Hadoopをはじめとする並列データ処理系へのアウトオブオーダ型実行方式の適用とその有効性の検証(平成26年4月号、和文論文誌D)」を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2015-06-08
日経ビジネスの記事「AI秘書は人間関係を円滑にしてくれるか?」の中で、4月21日に開催された BigData Conference 2015 Spring での喜連川優教授(NII/東大)の基調講演「BigdataによるGame change」の内容が引用されました。詳細はこちらをご覧ください。
2015-06-05
NII(国立情報学研究所)オープンハウス2015(6月12日~13日)が開催されます。詳細はこちら。開会式で、喜連川優教授(NII/東大)が講演「新SINETへ向けて:全国・対米100ギガ化を目指す」を行います。
2015-06-02
東大駒場リサーチキャンパス公開2015(生研公開)(6月5日~6日)が開催されます。詳細はこちら。
2015-05-26
喜連川優教授(NII/東大)、合田和生特任准教授(東大)の「非順序型データベースエンジンの発明」が、公益社団法人 発明協会が主催する「平成27年度全国発明表彰」において、「21世紀発明賞」を受賞しました。詳細はこちらとこちらをご覧ください。
2015-05-21
東京大学生産技術研究所(IIS)、情報通信研究機構(NICT)、国立情報学研究所(NII)のソーシャルビッグデータICT連携研究センター設立一周年記念シンポジウム「超サイバー社会に向けたソーシャル×ビッグデータ基盤技術の展望」(6月2日)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「ソーシャルビッグデータとオープンデータ」、安達淳教授(NII)が講演「ソーシャルCPSの実現に向けて:社会サービスを変革する情報技術」、豊田正史准教授(東大)が講演「ソーシャルメディアと実世界データのビジュアルフュージョンに向けて」、合田和生特任准教授(東大)が講演「ビッグデータ時代の最先端データベース基盤技術」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2015-05-21
情報処理学会(IPSJ) 第1回高齢社会デザイン(ASD)研究会(5月25日)において、喜連川優教授(NII/東大)が、パネルディスカッション「医療介護の連携とICT」を行います。詳細はこちら
2015-04-23
日経BigDataの記事「ビッグデータで産業や社会のルール、デザインが変わる」に、4月21日に開催された BigData Conference 2015 Spring での喜連川優教授(NII/東大)の基調講演「BigdataによるGame change」の内容が紹介されました。詳細はこちらをご覧ください。
2015-04-16
日本経済新聞 4月15日「経済教室」に、須藤修教授(東大)の記事「マイナンバー 可能性と課題 サービス提供、官民連携で」が掲載されました。
2015-04-09
角川アスキー総合研究所が、喜連川研究室と共同研究を進めていた「次世代エンタテインメントガイドに向けたTwitterのトレンド視覚化技術」を4月1日に発表しました。詳細はこちらをご覧ください。また、この発表を受けて、日本電子版、週アスPLUS、ITpro、ImpressWatch、ITmedia などで紹介されました。
2015-04-02
SAS FORUM JAPAN 2015「"アナリティクス" が切り拓く未来 ~ ビッグデータの、その先へ。」(4月17日)において、喜連川優教授(NII/東大)がクロージング特別講演を行います。詳細はこちらをご覧ください。

Topic

受賞

講演

その他

TOP

2015年度 - 講演

リサーチデータ・アライアンス(RDA)総会

基調講演(喜連川優)

日時: 2016年3月2日(水)14:00~15:00
場所: 東京都千代田区 一橋講堂
URL: https://www.rd-alliance.org/plenary-meetings/seventh-plenary/programme.html

DEIM2016

日本データベース学会若手功績賞(豊田正史)
Keep calm and love your boss(合田和生)
この先生きのこるには(早水悠登)

日時: 2016年3月1日(火)13:45~22:30
場所: ヒルトン福岡シーホーク
URL: http://db-event.jpn.org/deim2016/program.html

ソフトウエアジャパン2016

趣旨説明/「ビッグデータ基盤」研究領域紹介(喜連川優)

日時: 2016年2月4日(木)9:30~9:45
場所: 東京都千代田区 一橋大学 一橋講堂会議室
URL: http://www.ipsj.or.jp/event/sj/sj2016/IT-F_jst.html

サイバーセキュリティ月間 シンポジウム

ビッグデータとサイバーセキュリティ(喜連川優)

日時: 2016年2月1日(月)13:10~14:00
場所: 東京都港区 ヤクルトホール
URL: http://www.nisc.go.jp/press/pdf/csm2016_press1.pdf

日本学術会議 第9回情報学シンポジウム

第5期科学技術基本計画におけるIT(喜連川優)

日時: 2016年1月12日(火)13:00~17:00
場所: 東京都港区 日本学術会議 講堂
URL: http://www-higashi.ist.osaka-u.ac.jp/scj/symposium09.html

日本学術会議 公開シンポジウム

電気電子工学分野の更なる活性化に向けて(喜連川優)

日時: 2015年12月22日(火)15:00~17:10
場所: 東京都港区 日本学術会議 講堂
URL: http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/220-s-3-2.pdf

2015年度C&C賞 表彰式典

C&C賞受賞講演:大規模デジタル情報時代に向けた先進的なIT基盤技術に関わる研究開発への先駆的・主導的な貢献(喜連川優)

日時: 2015年12月21日(月)15:00~19:30
場所: ANAインターコンチネンタルホテル東京
URL: http://www.candc.or.jp/kensyo/2015/ceremony.html

KJDB2015

BigData2.0: From Commercial Benefits to Societal Benefits(喜連川優)

日時: 2015年12月4日(金)9:00~9:30
場所: 沖縄コンベンションセンター
URL: http://db-event.jpn.org/kjdb2015/program/

itSMF Japanコンファレンス/EXPO

サービスとビッグデータ(喜連川優)

日時: 2015年12月1日(火)11:10~11:55
場所: 東京都千代田区 御茶ノ水ソラシティ
URL: http://conf.itsmf-japan.org/seminar/index02.html#AB2-3

世界工学会議(WECC2015)

オーガナイザー兼座長(喜連川優)

日時: 2015年11月30日(月)16:20~18:00
場所: 京都市左京区 国立京都国際会館
URL: http://www.wecc2015.info/program/oral/nov_30.html#sec6-1

日本学術会議 公開シンポジウム ケンムン広場

データベースとアプリの開発(喜連川優:ビデオ出演)

日時: 2015年11月28日(土)15:30~16:00
場所: 鹿児島県大島郡宇検村 元気の出る館
URL: http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/216-s-3-3.pdf

JDMF 2015

ビッグデータの地平を切り開く(早水悠登)

日時: 2015年11月27日(金)15:35~16:15
場所: 東京都中央区 東京コンベンションホール
URL: http://www.jisa.or.jp/event/jdmf/tabid/1770/Default.aspx

Business Convention on Big Data

Big Data Infrastructure and Open Data(喜連川優)

日時: 2015年11月24日(火)13:30~14:15
場所: HEC Paris campus, France
URL: http://www.universite-paris-saclay.fr/en/bdbc

C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2015

世界が、知性を持つ未来(喜連川優)

日時: 2015年11月13日(金)16:00~17:30
場所: 東京都千代田区 東京国際フォーラム
URL: https://uf-iexpo.nec/common/C001?code=TO-7

データサイエンティスト協会 シンポジウム

基調講演(喜連川優)

日時: 2015年11月13日(金)11:00~11:30
場所: 東京都渋谷区 ベルサール渋谷ファースト
URL: http://www.datascientist.or.jp/symp/2015/#schedule

奈良先端大東京フォーラム2015

IoTとビッグデータ(喜連川優)

日時: 2015年11月10日(火)13:10~14:00
場所: 東京都千代田区 日経ホール
URL: http://www.nikkei-ad.co.jp/naisttokyo15/

ガートナー シンポジウム / ITxpo 2015

ビッグデータ2.0(喜連川優)

日時: 2015年10月30日(金)11:00~12:00
場所: 東京都港区 ホテル日航東京
URL: http://gartner-em.jp/symposium2015/program/guestkeynote.html

DIASフォーラム&ワークショップ

ビッグデータのリアルタイム利用(喜連川優)

日時: 2015年10月25日(日)10:00~12:40
場所: 東京都文京区 東京大学医学部鉄門記念講堂
URL: http://www.diasjp.net/infomation/dias-forum-102515/

2015 China National Computer Congress

IPSJ and Big Data in Japan(喜連川優)

日時: 2015年10月23日(金)8:30~9:10
場所: 中国合肥市 安徽世紀金源大飯店
URL: http://cncc.ccf.org.cn/

華東師範大学 Academic Report

Info-plosion and Big Data(喜連川優)

日時: 2015年10月22日(木)10:15~11:15
場所: 中国上海市 華東師範大学
URL: http://www.sei.ecnu.edu.cn/Data/View/1632

IDEMA JAPAN クォータリーセミナー

ビッグデータ/IoTが牽引するHDDとストレージが元気な時代(合田和生)

日時: 2015年10月16日(金)
場所: 東京都港区 発明会館
URL: http://www.idema.gr.jp/forumseminar/2015/post_1.php

日本脳神経外科学会 第74回学術総会

ビッグデータがもたらす世界(喜連川優)

日時: 2015年10月14日(水)13:30~14:20
場所: 札幌市中央区 さっぽろ芸術文化の館
URL: http://www.jns2015.jp/files/program/special_events.pdf

JSCE 国際ラウンドテーブルミーティング

ビッグデータの現状と将来展望(喜連川優)

日時: 2015年9月16日(水)13:30~17:00
場所: 岡山市北区 岡山大学津島キャンパス
URL: http://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/90

JST ERATO 染谷生体調和エレクトロニクスプロジェクト 中間報告会

ビッグデータ≒IoT≒CPSがもたらす新たな世界(喜連川優)

日時: 2015年9月7日(月)13:00~17:45
場所: 東京都文京区 伊藤国際学術研究センター
URL: http://www.bhe.t.u-tokyo.ac.jp/symposium.html

高知県産学官民連携センター 講演会

ビッグデータが変革する最近のIT事情(喜連川優)

日時: 2015年8月25日(火)16:30~17:30
場所: 高知県香美市 高知工科大学
URL: http://www.kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=45

平成27年度全国発明表彰式

21世紀発明賞:非順序型データベースエンジンの発明(喜連川優)、(合田和生)

日時: 2015年6月17日(月)15:10~18:00
場所: 東京都港区 ホテルオークラ東京
URL: http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/zenkoku/2015/zenkoku_jusho.html
URL: http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/zenkoku/2015/hyosho_top_zenkoku.html

NII(国立情報学研究所)オープンハウス2015

日時: 2015年6月12日(金)~13日(土)
場所: 東京都千代田区 学術総合センター
URL: http://www.nii.ac.jp/event/openhouse/

東大駒場リサーチキャンパス公開2015

日時: 2015年6月5日(金)~6日(土)
場所: 東京都目黒区 東大生研
URL: http://komaba-oh.jp/

ソーシャルビッグデータICT連携研究センター設立一周年記念シンポジウム

(喜連川優)、(安達淳)、(豊田正史)、(合田和生)

日時: 2015年6月2日(火)13:00~17:45
場所: 東京都目黒区 東京大学生産技術研究所
URL: http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/SBDCenter/symposium_20150602.html

IPSJ 第1回高齢社会デザイン研究会

医療介護の連携とICT(喜連川優)

日時: 2015年5月25日(月)16:20~17:50
場所: 東京都文京区 東京大学工学部2号館
URL: http://sigasd.ipsj.or.jp/?p=112

BigData Conference 2015 Spring

BigdataによるGame change(喜連川優)

日時: 2015年4月21日(火)9:30~10:20
場所: 東京都港区 東京ミッドタウン・ホール
URL: http://business.nikkeibp.co.jp/bigdata/Bds/event201404/04/

SAS FORUM JAPAN 2015

クロージング特別講演(喜連川優)

日時: 2015年4月17日(金)18:00~18:45
場所: 東京都港区 グランドハイアット東京
URL: https://sasforum.jp/

角川アスキー総合研究所 CatchTheMoment

新ビジネス&テクノロジー説明会(喜連川優)

日時: 2015年4月1日(水)14:45~16:00
場所: 千代田区 ソラシティカンファレンスセンター
URL: http://www.lab-kadokawa.com/service/catchthemoment/

© 東京大学 生産技術研究所

お問合せ(喜連川研究室) | 東京大学