データベースコア技術研究開発拠点

データベースコア技術研究開発拠点

  • Home
  • 新着情報・講演
  • 概要・メンバー
  • 受賞・式典
  • 記者発表
  • 人材募集

HOME > 新着情報・講演 > 2020年度

  • 新着情報
  • 2023年度
  • 2022年度
  • 2021年度
  • 2020年度
  • >>
2021-03-22
東京大学広報誌 淡青 vol.42 2021.03「五神総長の6年と東京大学」に、喜連川優教授(NII/東大)の記事「ビヨンド2020座談会 村井純×喜連川優×五神真×林香里(pp.32~35)」が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2021-03-04
湯浅拓樹さん(東大)が、DEIM2021「第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(第19回日本データベース学会年次大会)」において、学生プレゼンテーション賞「 B+木の付加情報を用いた近似問合せ手法の検討」を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2021-03-04
加藤滉貴さん(東大)が、DEIM2021「第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(第19回日本データベース学会年次大会)」において、学生プレゼンテーション賞「RDMAを用いたリモート入出力性能の実験的考察」を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2021-03-01
DEIM2021(第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム、第19回日本データベース学会年次大会)(2021年3月1日~3日、オンライン開催)の3月1日イブニングセッションにおいて、喜連川優教授(NII/東大)がパネルディスカッション「コロナ禍の中で若い研究者・学生諸君に伝えたいこと」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2021-02-28
平成28年度から始まりましたNEDO「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発/高度なIoT社会を実現する横断的技術開発/先進IoTサービスを実現する革新的超省エネルギー型ビッグデータ基盤の研究開発」は、平成3年2月末をもって終了となりました。本プロジェクトにご支援いただいた皆様、誠にありがとうございました。
2021-02-19
ビジネス+IT FinTech Journal に、喜連川優教授(NII/東大)の記事『東大CDO 喜連川優氏が語る「デジタビリアム」、データ駆動型社会の課題解決のカギに』が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2021-02-17
情報・システム研究機構 機構シンポジウム「新型コロナ禍に挑むデータサイエンス~情報・システムが創り出す新しい将来〜」(2021年3月2日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)が特別講演「コロナ禍が示唆する高等教育のニューノーマル~20回を超えるサイバーシンポで共有される貴重な知見から見える未来の姿~」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2021-02-15
東京大学 生産技術研究所 令和2年度 退職教員記念講演会(2021年3月23日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)が講演「40年前に描いたデータ中心の世界が定年時に真っ盛りとなる皮肉」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2021-02-02
第5回 イオン未来の地球フォーラム「いま次世代と語りたい未来のこと~ポストコロナの持続可能な未来~」(2021年2月6日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「実世界からサイバー空間へと人間活動の場をシフトさせたCOVID-19」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2021-01-29
ZDNet Japan 松岡功の「今週の明言」に、喜連川優教授(NII/東大)の記事『国立情報学研究所 喜連川所長が懸念する「スマートシティーでのデータの“お作法”」』が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2021-01-20
地方自治情報化推進フェア『「いつでも、どこでも」から「だれでも」の世界へ』(2021年1月27日~2月19日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「ウィズコロナ時代におけるビッグデータ駆動型社会~行政でデータ活用を進めるために~」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2021-01-13
2020年度 第3回DBSJ(Database Society of Japan、日本データベース学会)セミナー(2021年2月23日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)がパネルディスカッションを行います。詳細はこちらをご覧ください。
2021-01-08
ZDNet Japan 松岡功の一言もの申す『政府は産学界から上がる「国産クラウド育成」の声に対処せよ』に、喜連川優教授(NII/東大)のコメントが紹介されました。詳細はこちらをご覧ください。
2021-01-07
読売新聞 1月7日(木)朝刊 13面「砂宇宙を生きる(4)今しかできないこと コロナ禍に誰かとつながる」に、喜連川優教授(NII/東大)、合田和生准教授(東大)のコメントが紹介されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020-12-07
The 8th International Conference on Big Data Analytics (BDA2020、2020年12月15日~18日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「OoODE: Out of Order Execution of Database Operations」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-12-04
NII Today 第90号(2020年12月発行)「NII20年のあゆみと未来の情報学の役割」に、喜連川優教授(NII/東大)のインタビュー記事「データ駆動科学を支え、社会課題を解決するために」が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020-12-02
金融スマートデータ研究センターシンポジウム(2020年12月14日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)が講演「withコロナ時代のフィンテックにおける情報の利活用の可能性」およびパネルディスカッションを行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-11-25
日本学術会議 学術フォーラム「新型コロナウイルス感染症コントロールに向けての学術の取り組み」(2020年11月28日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)が講演「デジタル技術によるデータ駆動医療」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-11-24
教育とICT Onlineに、喜連川優教授(NII/東大)のインタビュー記事「感染防止と教育の両立に完璧な解はない」が掲載されました(初出:2020年10月19日発行「日経パソコン 教育とICT No.14」)。詳細はこちらをご覧ください。
2020-11-16
Tokyo Forum 2020「人新世における人類共有の地球環境」(2020年12月3日~4日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)がパネルディスカッション「グローバル・コモンズの責任ある管理のために、データは何ができるか?」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-11-13
The Korea-Japan (Japan-Korea) Database Workshop 2020(KJDB2020、2020年11月20日~22日、Yeosu、Korea)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「Overview of OoODE(out of order execution dbms) 」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-11-09
第19回大学改革シンポジウム【大学教育の新たな姿~学生の視点に立って~】(2020年11月25日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)がパネルディスカッションを行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-11-04
2020年度 第2回DBSJ(Database Society of Japan、日本データベース学会)セミナー(2020年12月23日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)がパネルディスカッションを行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-11-02
The 25th New Education Expo(2020年10月23日・24日、11月20・21日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)が特別セッション「新型コロナウイルス感染拡大を踏まえた教育環境と大学の役割~加速した教育の変容~」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-10-30
日経クロステック「トップに直撃!」に、喜連川優教授(NII/東大)のインタビュー記事「コロナ時代の学会や大学講義、あるべき姿は?NII喜連川所長が導く学びの新常態」が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020-10-29
喜連川優教授(NII/東大)、合田和生准教授(東大)他の「データベース管理システム及び方法(特許第6108418号)」が、公益社団法人 発明協会が主催する「令和2年度関東地方発明表彰」において、「発明協会会長賞」を受賞しました。合わせて、五神真総長(東大)他が実施功績賞を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。表彰式が11月12日に開催されます。詳細はこちらをご覧ください。
2020-10-14
日立製作所が、本プロジェクトの成果を利用した日立の高速データアクセス基盤「Hitachi Advanced Data Binder プラットフォーム」の連携製品を追加したお知らせしました。誰もが直感的に使え、ほぼすべてのシステムからあらゆる種類のデータを取得し、迅速かつ容易に実用的なインサイトを引き出すことができるBIツール「Tableau」をサポートしています。詳細はこちらをご覧ください。
2020-10-13
日経クロステック「日経コンピュータ インタビュー」に、喜連川優教授(NII/東大)のインタビュー記事「学会も授業もオンラインの新常態へ 子育て中、不登校でも学べる場を提供」が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020-10-08
2020年度 第1回DBSJ(Database Society of Japan、日本データベース学会)セミナー(2020年10月28日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)がパネルディスカッションを行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-09-18
ジャパンセキュリティサミット2020 光輝会Days(2020年9月23日~24日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)が講演「コロナ時代におけるIT屋の役割」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-09-14
The 4th APWeb-WAIM Joint Conference on Web and Big Data(2020年9月18日~20日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「Design and implementation of new database engine, OoODE」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-09-11
JST-NSF連携シンポジウム 特別編「With/Afterコロナ時代のデータサイエンス」(2020年9月30日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-09-07
ZDNet Japan 松岡功の「今週の明言」に、喜連川優教授(NII/東大)の記事『国立情報学研究所 喜連川所長が語る「日本のIT化遅れへの危機感」』が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020-09-01
NII Today 2020特別号「コロナ禍後の社会変化を見据えた新しい情報学」に、喜連川優教授(NII/東大)のインタビュー記事「コロナ時代の科学技術とICT ~Society 5.0 は何をめざすか」が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020-08-27
月刊J-LIS(地方公共団体情報システム機構)2020年8月号に、喜連川優教授(NII/東大)のインタビュー記事「“ウィズコロナ時代”におけるビッグデータ駆動型社会」が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020-08-20
DBSJ(Database Society of Japan、日本データベース学会)学生企画第一弾「 withコロナを喜連川教授(NII/東大)に聞く!」が2020年8月25日にオンライン開催されます。詳細はこちらをご覧ください。
2020-08-18
国立教育政策研究所 令和2年度教育研究公開シンポジウム『高度情報技術の進展に応じた教育革新~「学習評価」の充実による教育システムの再構築:みんなで創る「評価の三角形」~』(2020年9月15日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)がビジョナリートーク「学習環境のデザインと評価を支えるテクノロジー」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-08-13
朝日新聞2020年8月8日(土)夕刊6面に、喜連川優教授(NII/東大)のインタビュー記事「オンライン授業支え、見えたのは」が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020-08-03
VLDB2020(46th International Conference on Very Large Data Bases、2020年8月31日~9月4日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「Out-of-order Execution of Query Processing and New Advances in COVID-19 Information」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-07-23
日刊工業新聞7月23日(木)に、喜連川優教授(NII/東大)のインタビュー記事「オンライン授業導入支える」が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020-07-15
喜連川優教授(NII/東大)が、東京大学 生産技術研究所 生研ニュースNo.184(2020.06.30)の表紙を飾りました。詳細はこちらをご覧ください。
2020-07-14
医療ビッグデータシンポジウム(2020年7月21日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)が特別講演 「データベース研究者から見る『データ駆動型ヘルスケア』」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-07-09
JpGU-AGU (Japan Geoscience Union - American Geoscience Union) Joint Meeting 2020(2020年7月12日~15日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)が招待講演『提⾔「⽇本におけるオープンサイエンスの深化と推進」に向けて』を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-07-08
合田和生准教授(東大)が、2019年度 日本データベース学会 若手功績賞を受賞しました。日本データベース学会総会DBSJ2020において、表彰式が2020年6月26日に行われました。詳細はこちらをご覧ください。
2020-07-07
日本経済新聞 電子版に、喜連川優教授(NII/東大)の記事『遠隔授業、「ダイエット」を』が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020-06-22
日本データベース学会総会DBSJ2020(2020年6月26日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)がパネルディスカッション「withコロナ/afterコロナ時代における働き方・産学連携の在り方とは?」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-06-20
日本経済新聞 6月20日 朝刊に、喜連川優教授(NII/東大)の記事『デジタル時代の「知の資産」』が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。また、同内容がNIKKEI STYLE リーダーの本棚「『ファーブル昆虫記』の好奇心 採集の楽しさを広げる」に掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020-06-19
NII Today 第88号(2020年7月発行)「ITを活用した新型コロナウイルス対策 教育や研究活動を止めないために」に、喜連川優教授(NII/東大)のインタビュー記事『「ハイブリッド」が新常態に、対面と遠隔の利点を生かせ オンライン授業の経験をサイバーシンポジウムで共有』が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。また、合田和生准教授(東大)他のインタビュー記事「サイバーシンポジウムはいかに開催されたか DEIM2020の『壮大な実験』とは」が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020-06-15
第11回ソーシャルコンピューティングシンポジウムSoC2020(2020年6月27日、オンライン開催)において、合田和生准教授(東大)が招待講演「DEIM2020のオンライン開催:激動の20日間と痛感したこと」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-05-27
日本学術会議 「未来からの問い」特設HP / 公開対談「新型コロナウイルス後の世界」に、喜連川優教授(NII/東大)の対談動画が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020-05-25
NII(国立情報学研究所)オープンハウス2020(2020年6月12日~13日、オンラインバーチャル開催)「未来価値創成 翔 情報学」において、喜連川優教授(NII/東大)がご挨拶・対談を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-05-19
日本医師会 COVID-19有識者会議のホームページに、喜連川優教授(NII/東大)の寄稿「COVID-19に対する濃厚接触可能性検知アプリの現状」が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020-05-15
喜連川優教授(NII/東大)が、2020年 IEEE Technical Field Awards において、「For contributions to big data collection and analytics of real-world problems with advanced data engineering technologies.」の業績により「IEEE Innovation in Societal Infrastructure Award」を受賞しました。詳細はこちらとこちらをご覧ください。
2020-05-12
日本学術会議 学術フォーラム「Covid-19とオープンサイエンス」(2020年6月3日、インターネット公開)において、喜連川優教授(NII/東大)が問題提起を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-05-11
【第7回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム(2020年5月8日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)が「データダイエット」を呼びかけました。詳細はこちら、映像はこちら、資料はこちらご覧ください。また、その内容がNHK NEWS WEB、読売新聞 6月4日(木)朝刊19面「通信量ダイエットしよう」、日刊工業新聞6月5日(金)などで紹介されました。
2020-05-07
日本学術会議 学術フォーラム「メディアが促す人と科学の調和 ―コロナ収束後の公共圏を考える―」(2020年7月16日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)が講演「情報通信技術から考える科学情報発信」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-05-01
電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ誌(2020年5月1日発行、第25巻第1号通巻98号)の巻頭言に、喜連川優教授(NII/東大)の記事「学会の役割:難しい評価をすること(p.3)」が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。また、研究最前線に、合田和生准教授(東大)他の記事「オンラインDEIM2020開催の試み(pp.4-9)」が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020-04-13
DEIM2020のオンライン開催に関して、朝日新聞デジタル(2020年4月12日)の記事「オンライン学会、やってわかったあんなことこんなこと」に、合田和生准教授(東大)他へのインタービューが掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020-04-08
第93回日本内分泌学会学術総会「Endocrine Science」(2020年6月4日~6日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)が特別講演「ヘルスケアにおけるAI・ビッグデータの果たす役割」を行います。詳細はこちら、Web開催についてはこちらをご覧ください。
2020-04-07
喜連川優教授(NII/東大)が、「大規模高性能データベースシステムの理論と応用に関する先駆的研究」の業績により、4月6日に発表された令和2年度「日本学士院賞」を受賞しました。詳細はこちらとこちらをご覧ください。
2020-04-06
日本学術会議 学術フォーラム「人生におけるスポーツの価値と科学的エビデンス」新型コロナ感染拡大後の社会のために(2020年6月18日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)が総合討論を行います。詳細はこちらをご覧ください。

Topic

受賞

講演

その他

TOP

講演

東大生研 退職教員記念講演会

40年前に描いたデータ中心の世界が定年時に真っ盛りとなる皮肉(喜連川優)

日時: 2021年3月23日(火)15:00~17:00
場所: オンライン開催
URL: https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/news/3467/

情報・システム研究機構 機構シンポジウム

コロナ禍が示唆する高等教育のニューノーマル(喜連川優)

日時: 2021年3月2日(火)18:25~18:55
場所: オンライン開催
URL: https://sympo2020.rois.jp/

DEIM2021

パネルディスカッション(喜連川優)

日時: 2021年3月1日(月)17:50~18:40
場所: オンライン開催
URL: https://db-event.jpn.org/deim2021/post/program.html

2020年度 第3回DBSJセミナー

パネルディスカッション(喜連川優)

日時: 2021年2月23日(火)13:00~17:25
場所: オンライン開催
URL: https://dbsj.org/events/event_info/dbsj_seminar_2020_3/

イオン未来の地球フォーラム

実世界からサイバー空間へと人間活動の場をシフトさせたCOVID-19(喜連川優)

日時: 2021年2月6日(土)14:20~14:50
場所: オンライン開催
URL: https://www.pco-prime.com/5th_aeon_futureearth/

地方自治情報化推進フェア

ウィズコロナ時代におけるビッグデータ駆動型社会~行政でデータ活用を進めるために~(喜連川優)

日時: 2021年1月27日(水)~2月19日(金)
場所: オンライン開催
URL: https://fair.j-lis.go.jp/seminar.html

2020年度 第2回DBSJセミナー

パネルディスカッション(喜連川優)

日時: 2020年12月23日(水)13:00~17:25
場所: オンライン開催
URL: https://dbsj.org/events/event_info/dbsj_seminar_2020_2/

BDA2020

OoODE: Out of Order Execution of Database Operations(喜連川優)

日時: 2020年12月17日(木)9:30~10:30
    (日本時間:13:00~14:00)
場所: オンライン開催 (Ashoka University, India)
URL: http://bda2020.org/

金融スマートデータ研究センターシンポジウム

withコロナ時代のフィンテックにおける情報の利活用の可能性(喜連川優)

日時: 2020年12月14日(月)16:25~17:55
場所: オンライン開催
URL: https://www.nii.ac.jp/event/other/fsd/

Tokyo Forum 2020

パネルディスカッション(喜連川優)

日時: 2020年12月4日(金)21:55~22:30
場所: オンライン開催
URL: https://www.tokyoforum.tc.u-tokyo.ac.jp/

日本学術会議 学術フォーラム

デジタル技術によるデータ駆動医療(喜連川優)

日時: 2020年11月28日(土)15:00~16:30
場所: オンライン開催
URL: http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/303-s-1128.html

第19回大学改革シンポジウム

パネルディスカッション(喜連川優)

日時: 2020年11月25日(水)13:30~17:00
場所: オンライン開催
URL: https://www.janu.jp/seminar/2020/20201125-daigakukaikaku.html

KJDB2020

Overview of OoODE(out of order execution dbms)(喜連川優)

日時: 2020年11月20日(金)18:00~18:45
場所: Yeosu World Exhibition Center, Korea
URL: http://db.pknu.ac.kr/kjdb2020/?program

25th New Education Expo

新型コロナウイルス感染拡大を踏まえた教育環境と大学の役割(喜連川優)

日時: 2020年11月20日(金)10:00~11:30
場所: オンライン開催
URL: https://edu-expo.org/nee2020/

2020年度 第1回DBSJセミナー

パネルディスカッション(喜連川優)

日時: 2020年10月28日(水)13:00~17:00
場所: オンライン開催
URL: https://dbsj.org/events/event_info/dbsj_seminar_2020_1/

JST-NSF連携シンポジウム 特別編

基調講演(喜連川優)

日時: 2020年9月30日(水)13:10~13:50
場所: オンライン開催
URL: https://www.jst.go.jp/kisoken/aip/program/inter/volsp_sympo/

ジャパンセキュリティサミット2020 光輝会

コロナ時代におけるIT屋の役割(喜連川優)

日時: 2020年9月24日(木)13:30~13:50
場所: オンライン開催
URL: https://japansecuritysummit.org/2020/09/1535/

APWeb-WAIM 2020

Design and implementation of new database engine, OoODE(喜連川優)

日時: 2020年9月19日(土)9:00~10:20
場所: オンライン開催
URL: http://www.tjudb.cn/apwebwaim2020/keynote

令和2年度教育研究公開シンポジウム

学習環境のデザインと評価を支えるテクノロジー(喜連川優)

日時: 2020年9月15日(火)15:10~16:10
場所: オンライン開催
URL: https://www.nier.go.jp/06_jigyou/symposium/sympo_r02_01/

VLDB2020

Out-of-order Execution of Query Processing and New Advances in COVID-19 Information(喜連川優)

日時: 2020年9月3日(木)17:00~18:00
2020年9月4日(木)9:00~10:00
場所: オンライン開催
URL: https://vldb2020.org/keynote.html

DBSJ学生企画

withコロナを喜連川教授に聞く!

日時: 2020年8月25日(火)19:00~20:00
場所: オンライン開催
URL: https://dbsj.org/info/event_20200825/

医療ビッグデータシンポジウム

データベース研究者から見る『データ駆動型ヘルスケア』(喜連川優)

日時: 2020年7月21日(火)17:10~18:10
場所: オンライン開催
URL: https://medical-bigdata.org/program.html

日本学術会議 学術フォーラム

情報通信技術から考える科学情報(喜連川優)

日時: 2020年7月16日(木)13:00~17:00
場所: オンライン開催
URL: http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/288-s-0716.html

JpGU-AGU Joint Meeting 2020

提⾔「⽇本におけるオープンサイエンスの深化と推進」に向けて(喜連川優)

日時: 2020年7月15日(水)14:20~14:45
場所: オンライン開催
URL: https://confit.atlas.jp/guide/event/jpgu2020/subject/U12-01/class

ソーシャルコンピューティングシンポジウム

DEIM2020のオンライン開催:激動の20日間と痛感したこと(合田和生)

日時: 2020年6月27日(土)13:35~14:20
場所: オンライン開催
URL: https://social-computing-symposium.github.io/SoC2020/

日本データベース学会総会DBSJ2020

withコロナ/afterコロナ時代における働き方・産学連携の在り方とは?(喜連川優)

日時: 2020年6月26日(金)15:15~16:15
場所: オンライン開催
URL: http://sigmodj.org/dbsj2020/talk.html

日本学術会議 学術フォーラム

人生におけるスポーツの価値と科学的エビデンス(喜連川優)

日時: 2020年6月18日(木)16:10~17:00
場所: オンライン開催
URL: http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/285-s-0618.html

NII オープンハウス2020

ご挨拶・対談(喜連川優)

日時: 2020年6月12日(金)15:30~16:50
場所: オンラインバーチャル開催
URL: https://www.nii.ac.jp/openhouse/program

第93回日本内分泌学会学術総会

ヘルスケアにおけるAI・ビッグデータの果たす役割(喜連川優)

日時: 2020年6月4日(木)11:20~12:05
場所: Web開催
URL: https://www.c-linkage.co.jp/jes2020/program.html

日本学術会議 学術フォーラム

Covid-19とオープンサイエンス(喜連川優)

日時: 2020年6月3日(水)10:30~16:00
場所: インターネット公開
URL: http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/287-s-0603.html

【第7回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

データダイエットのお願い(喜連川優)

日時: 2020年5月8日(金)10:30~12:30
場所: オンライン開催
URL: https://www.nii.ac.jp/event/other/decs/#07

© 東京大学 生産技術研究所

お問合せ(喜連川研究室) | 東京大学