データベースコア技術研究開発拠点

データベースコア技術研究開発拠点

  • Home
  • 新着情報・講演
  • 概要・メンバー
  • 受賞・式典
  • 記者発表
  • 人材募集

HOME > 新着情報・講演 > 2019年度

  • 新着情報
  • <<
  • 2019年度
  • 2018年度
  • 2017年度
  • 2016年度
  • 2015年度
2020-03-26
日経電子版 オピニオン(時論・創論・複眼)「5G→6G 社会の未来図(複眼)」に、喜連川優教授(NII/東大)のインタビュー記事「スマホの次の世界描け」が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020-03-16
DIAS (Data Integration & Analysis System) シンポジウム 2019-2020「地球環境データを用いた社会課題解決に向けて」(2020年3月27日、オンライン開催)において、喜連川優教授(NII/東大)が講演「データ利用を支えるITとその将来」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-03-10
日本医師会 日医on-line 日医ニュース『「進化する医療ICT」をメインテーマに開催』に、2月1日~2日に開催された令和元年度日本医師会医療情報システム協議会での喜連川優教授(NII/東大)の講演「臨床研究等ICT基盤構築・人工知能実装研究事業」が紹介されました。
2020-03-05
別所祐太朗さん(東大)が、DEIM2020「第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(第18回日本データベース学会年次大会)」において、オンラインプレゼンテーション賞「動的障害回復が可能な分析系並列データベースシステムの評価試験と考察」を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020-03-03
DEIM2020のオンライン開催に関して、朝日新聞デジタル(2020年3月2日)「オンラインの学会、これで濃厚接触なし 新型肺炎で開催」の記事に、喜連川優教授(NII/東大)のコメント「こういう時だからこそ、ITで何ができるかを考える好機になった。今回得たノウハウを他の学会にも伝えていきたい」が掲載されました。また、Business Insider Japan『「新型コロナで中止」はさせない。完全オンラインで学会の形は変わるのか?』、NHK NEWS WEB「学会用会議システム開発 ネットで数百人が遠隔地から参加可能」、NIIのニュースリリース「新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため学会をオンライン開催 ITを活用し563名の研究者・学生がDEIM2020にリモート参加」、 大学ジャーナルオンライン「学会もオンラインで 第18回日本データベース学会年次総会を開催」、読売新聞オンライン「新型コロナ影響 春の学術大会 中止相次ぐ…オンライン開催など対策」等に掲載されました。
2020-02-17
医療ビッグデータシンポジウム(2020年3月19日)において、喜連川優教授(NII/東大)が特別講演「データベース研究者から見る『データ駆動型ヘルスケア』」を行います。詳細はこちらをご覧ください。(追記:開催延期のお知らせがありました。詳細はこちらをご覧ください)。
2020-01-27
第30回日本疫学会学術総会「疫学と隣り合う諸科学:共にさらなる発展を」(2020年2月20日~22日)のメインシンポジウムにおいて、喜連川優教授(NII/東大)が講演「ビッグデータとAIの逆走 」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020-01-22
岐阜県シンポジウム「岐阜県の医療・介護の状況と今後の地域包括ケアの方向」(2020年1月23日)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「Society5.0 時代におけるデータ駆動型 ヘルスケア」を行います。また、合田和生准教授(東大)がパネルディスカッションを行います。詳細はこちらとこちらをご覧ください。
2020-01-14
喜連川優教授(NII/東大)に、中国計算機学会(China Computer Federation)より「名誉会員」の称号が授与されました。詳細はこちらをご覧ください。
2019-12-27
情報処理学会創立60周年記念 第82回全国大会「―サステナブルな情報社会―」(2020年3月5日~7日)の『~コンピュータパイオニアが語る~「私の詩と真実」』において、喜連川優教授(NII/東大)が講演(2)「想定外の大展開 =直感を大切に=」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2019-12-16
日本データベース学会 DBSJセミナー「AI・ビッグデータ研究者のための適法なデータ利活用について」2019年度 第2回(2019年12月25日)において、喜連川優教授(NII/東大)がパネルディスカッション「研究のための適法なデータ収集とは?(実践編)」のモデレータを行います。詳細はこちらをご覧ください。
2019-12-02
IEEE BigComp2020(2020 IEEE International Conference on Big Data and Smart Computing)(2020年2月19日~22日)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「Data Challenges Towards the Realization of Society 5.0 Vision」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2019-11-12
外務省 第2回 科学技術外交シンポジウム(2019年12月11日)のセッションⅠ「外務大臣科学技術顧問活動を振り返って」において、喜連川優教授(NII/東大)が「科学技術外交推進会議委員からのコメント」に登壇します。詳細はこちらとこちらをご覧ください。
2019-11-07
第4回 JST-NSF-DATAIA国際連携シンポジウム AI研究の最前線~超スマート社会実現に向けて~(2019年12月19日)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2019-10-28
AMEDシンポジウム2019 ―医療研究が未来を変える―(2019年12月12日~13日)において、喜連川優教授(NII/東大)がAMED成果報告「IT/AI/ML Embedding:激動するIT(AI、ビッグデータ、IoT、5G)を如何に咀嚼するかが肝となる時代」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2019-10-15
日本学術協力財団 学術の動向 2019年 10月号 特集「危機に瀕する学術情報の現状とその将来 Part2」に喜連川優教授(NII/東大)の記事「オープンサイエンスと研究データ基盤」が掲載されました。
2019-10-09
日本高血圧学会 第1回Digital Hypertension Conference「高血圧×未来予想図」(2019年10月25日)において、合田和生准教授(東大)が講演「最先端情報技術が拓く大規模レセプト(NDB等)データ活用 ~SFINCSプラットフォームに於ける挑戦~」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2019-10-01
情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 人文学オープンデータ共同利用センター「日本文化とAIシンポジウム2019 ~AIがくずし字を読む時代がやってきた~」(2019年11月11日)において、喜連川優教授(NII/東大)がセッション4「ディスカッション」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2019-09-19
日本学術会議 学術フォーラム「科学的エビデンスに基づく『スポーツの価値』の普及の在り方」(2019年10月3日)において、喜連川優教授(NII/東大)がパネルディスカッション「勝利に向かう一元的価値から多様な価値を承認する社会へ -スポーツと科学ができること-」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2019-09-17
第32回日本サイコオンコロジー学会総会「多様な価値観を大切にする ~AIを超える心のケア~」(2019年10月11日~12日)において、喜連川優教授(NII/東大)が特別講演「ヘルスケアにおけるAI・ビッグデータの潮流」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2019-09-12
別所祐太朗さん(東大)が、WebDB Forum 2019「第12回Webとデータベースに関するフォーラム:Webとデータベースのこれからがわかる2日間」(2019年9月8日~9日)において、企業賞(口頭発表)と企業賞(ポスター発表)「並列データベースシステムにおける入出力追跡による耐障害型問合せ実行方式の提案とパブリッククラウドにおける実験」をダブル受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2019-09-06
筑波大学 医学セミナー/Seminar in Medical Sciences(2019年9月27日)において、合田和生准教授(東大)が講演「大規模レセプト情報等データベースのための解析プラットフォーム ~先端的情報技術とその活用の実際、今後の展望~」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2019-09-03
ドイツ日本研究所「デジタル時代におけるシチズン・サイエンス – 市民社会と協働した人文・社会科学研究の可能性 –」(2019年9月26日)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「Data-driven Society and the Citizen Science」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2019-08-27
日本学術会議 情報学委員会 ITの生む課題検討分科会 公開シンポジウム「災害時におけるICTの役割・反省・今後 −ITによる防災への次の一手を考える− 」(2019年9月4日)において、喜連川優教授(NII/東大)が開会の挨拶、総合討論「ICTをフルに活用した防災への展望」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2019-08-22
第7回アフリカ開発会議 TICAD7 (Tokyo International Conference on African Development) 公式サイドイベント(2019年8月29日)において、喜連川優教授(NII/東大)が「AIの活用に関するパネルディスカッション」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2019-08-15
読売新聞 2019年8月15日(木)朝刊 11面「解説」に、喜連川優教授(NII/東大)のインタビュー記事「AI駆動 データが燃料」が掲載されました。
2019-08-01
日立のIT情報誌「はいたっく」2019年7-8月号のTopics「オープンイノベーションによる次世代NDBデータ研究基盤の構築と発展」の中で、本プロジェクトの成果を利用した日立の超高速データベースエンジン「Hitachi Advanced Data Binder」が紹介されました。詳細はこちらをご覧ください。
2019-07-16
日立製作所が「医療系ビッグデータ解析システムにおける医療経済研究機構・東大生研とのオープンイノベーションの成果の紹介 ~研究者の知見を生かした多様な解析ツールの提供や膨大なレセプトデータの高速解析などにより利用者の利便性を向上し、医療研究の進展に寄与~」を7月12日にお知らせしました。FIRSTプロジェクトの成果を利用した日立の超高速データベースエンジン「Hitachi Advanced Data Binder」を採用することで、データの解析ごとに必要であった目的別のデータベース(データマート)の作成を不要としました。詳細はこちらをご覧ください。このお知らせを受けて、朝日新聞デジタル、日経産業新聞、財経新聞、News2u.net などで紹介されました。
2019-07-12
第17回日本臨床腫瘍学会学術集会(JSMO2019)「がんゲノム診療 元年」(2019年7月18日~20日)の会長企画シンポジウム5「がん診療におけるビッグデータの活用」において、喜連川優教授(NII/東大)が講演「データ駆動型社会におけるメディカルイメージングアナリティクス」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2019-07-04
世界デジタルカンファレンス2019「データ駆動型社会の実現に向けて ~AI、IoTで変わる社会、ビジネス~」(2019年7月26日)において、喜連川優教授(NII/東大)が基調講演「データ駆動型社会とは? その具体像を考える」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2019-06-27
日立評論 2019 Vol.101 No.3「Open Innovation for the Global Value Creation - グローバルな価値創造に向けたオープンイノベーション」の EXTRA CONTRIUTION「オープンイノベーションによる次世代NDBデータ研究基盤の確立に向けた挑戦 - ビッグデータ時代におけるシステムの在り方を模索して」の中で、本プロジェクトの成果を利用した日立の超高速データベースエンジン「Hitachi Advanced Data Binder」が紹介されました。詳細はこちらをご覧ください。
2019-06-19
東京大学生産技術研究所 「生産ニュース」(No.178、2019年6月)に、合田和生准教授(東大)の記事「平井卓也IT担当大臣が本所を訪問 ヘルスケアと地球環境に関するビッグデータ研究成果を視察(p.8)」が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2019-06-14
東京大学生産技術研究所 所報「生産研究」70周年記念特別号(2019年5月1日発行、通号728号/第71巻/第3号)に、喜連川優教授(NII/東大)の記事「Don't aim for #1(一番なんて目指すな!) 10年間のIT研究・センターの活動発展)(pp.280-283)」が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2019-06-11
IDEMA JAPAN(International Disk Drive Equipment and Materials Association、日本HDD協会)国際ディスクフォーラム「IoT、AIで世の中はどう変わっていくか。そしてストレージメディアはどう変革すべきか」(2019年7月25日~26日)において、合田和生准教授(東大)が講演「データ主義時代を支えるストレージシステム技術:これまでの躍動と今後の展望」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2019-06-06
喜連川優教授(NII/東大)が、電子情報通信学会 第80回 功績賞を受賞しました。詳細はIEICE会誌 Vol.102 No.7 2019/7 pp.608をご覧ください。
2019-05-31
東京工業大学「社会的課題解決型データサイエンス・AI研究推進体」キックオフシンポジウム(2019年6月18日)において、喜連川優教授(NII/東大)がパネルディスカッション「日本におけるデータサイエンス・AIの未来」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2019-05-24
佐藤淳平特任研究員(東大)が、日本医療情報学会 第38回医療情報学連合大会「ユビキタス時代の医療ICTへの挑戦―医療保健チームの広がりと新たな機能分化―」において、研究奨励賞「電子レセプト情報の分析のための解析論理の記述方式に関する検討」を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。第23回日本医療情報学会 春季学術大会 シンポジウム2019 in 熊本 において表彰式が2019年6月7日に行われます。
2019-04-18
NII Today 第83号(2019年3月発行)『SINETが支える「Society5.0」 機能強化で広がる研究可能性』に、喜連川優教授(NII/東大)のインタビュー記事「日本の知をつなぐSINET - データ社会が紡ぐイノベーションに挑む(pp.2-5)」が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2019-04-17
ISIP 2019(The 13th International Workshop on Information Search, Integration, and Personalization)(2019年5月9日~10日)において、豊田正史教授(東大)が基調講演「Visual Analytics of Multiple Media and Real World Big Data」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2019-04-16
日本磁気学会 第6回 岩崎コンファレンス「磁気技術が拓くIoTエコシステム ~Quality of Societyのさらなる進展に向けて~」(2019年6月10日~11日)において、喜連川優教授(NII/東大)が特別講演「ビッグデータとAIが駆動する Society 5.0」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2019-04-15
東大駒場リサーチキャンパス公開2019(5月31日~6月1日)が開催されます。喜連川研究室では、公開題目「ビッグデータの高度インタラクティブ処理・学習・可視化基盤」として「最先端データベースエンジン、大規模ウェブアーカイブでの社会分析、超大規模地球環境デジタルライブラリ、超高速・対話的言語処理、機械学習、高度可視化」の研究室公開を行います。詳細はこちら。
2019-04-02
ダイヤモンドクォータリー(2019年春号)「デジタル時代の独創経営」に、喜連川優教授(NII/東大)の記事『日本のAIにはデータという燃料がまだまだ足りない「自動化の時代とはデータの時代にほかならない」』が掲載されました。
2019-04-01
日本医療研究開発機構(AMED)平成30年度 臨床研究等ICT基盤構築・人工知能実装研究事業 成果報告会-画像関連データベース及び共通プラットフォーム構築関連課題-(2019年4月7日)において、喜連川優教授(NII/東大)が成果報告「医療ビッグデータ利活用を促進するクラウド基盤・AI画像解析に関する研究」及びパネルディスカッションを行います。詳細はこちらをご覧ください。
2019-03-19
NIKKEI アプライドAI サミット(AI/SUM、アイサム、Applied AI Summit)~AIと人・産業の共進化(2019年4月22日~24日)において、喜連川優教授(NII/東大)が講演「SINETを基盤としたデータ・AI駆動型デジタルプラットフォーム」を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2019-03-11
日本学術会議 学術フォーラム「危機に瀕する学術情報の現状とその将来 Part2」(2019年4月19日)において、喜連川優教授(NII/東大)が講演「オープンサイエンスと情報基盤」を行います。詳細はこちらをご覧ください。

Topic

受賞

講演

その他

TOP

講演

DIASシンポジウム 2019-2020

データ利用を支えるITとその将来(喜連川優)

日時: 2020年3月27日(金)14:30~14:45
場所: オンライン開催 live配信
URL: https://diasjp.net/infomation/dias2019-2020/

医療ビッグデータシンポジウム(開催延期)

データベース研究者から見る『データ駆動型ヘルスケア』(喜連川優)

日時: 2020年3月19日(木)16:30~17:30
場所: 東京都文京区 東京大学医学部附属病院
URL: https://medical-bigdata.org/

情報処理学会 第82回全国大会

想定外の大展開 =直感を大切に=(喜連川優)

日時: 2020年3月6日(金)10:30~11:30
場所: 石川県野々市市 金沢工業大学 扇が丘キャンパス
URL: https://www.gakkai-web.net/ipsj/82/event/html/event/I-3.html

日本疫学会学術総会 メインシンポジウム

ビッグデータとAIの逆走(喜連川優)

日時: 2020年2月21日(金)10:00~12:00
場所: 京都市左京区 京都大学 百周年時計台記念館
URL: http://web.apollon.nta.co.jp/jea30/nittei_program.html

IEEE BigComp2020

基調講演(喜連川優)

日時: 2020年2月20日(木)9:00~10:15
場所: BEXCO, Busan, Korea
URL: http://bigcomputing.org/keynote-speeches.html

岐阜県シンポジウム

基調講演(喜連川優)
パネルディスカッション(合田和生)

日時: 2020年1月13日(木)13:00~16:00
場所: 岐阜県岐阜市 ぎふ清流文化プラザ
URL: https://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/11218/kokuho-symposium.html

DBSセミナー 2019年度 第2回

パネルディスカッション(喜連川優)

日時: 2019年12月25日(水)16:10~17:10
場所: 東京都渋谷区 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパス
URL: https://db-event.jpn.org/dbsj-seminar-2019/post/2019-12-02-seminar-2/

第4回 JST-NSF-DATAIA国際連携シンポジウム

基調講演(喜連川優)

日時: 2019年12月19日(木)12:40~12:55
場所: 東京都港区 赤坂インターシティコンファレンス
URL: https://www.jst.go.jp/kisoken/aip/program/inter/vol4_sympo/

AMEDシンポジウム2019

IT/AI/ML Embedding:激動するIT(AI,ビッグデータ, IoT,5G)を如何に咀嚼するかが肝となる時代(喜連川優)

日時: 2019年12月13日(金)14:00~14:40
場所: 東京都千代田区 東京国際フォーラム ホールB7
URL: https://www.amed.go.jp/news/event/amedsympo2019.html

第2回 科学技術外交シンポジウム

科学技術外交推進会議委員からのコメント(喜連川優)

日時: 2019年12月11日(水)16:10~16:30
場所: 東京都港区 政策研究大学院大学 想海樓ホール
URL: https://www.ec-intl.co.jp/symposium/

日本文化とAIシンポジウム2019

ディスカッション(喜連川優)

日時: 2019年11月11日(月)16:00~17:40
場所: 東京都千代田区 学術総合センター2F 一橋講堂
URL: http://codh.rois.ac.jp/symposium/japanese-culture-ai-2019/

第1回Digital Hypertension Conference

最先端情報技術が拓く大規模レセプト(NDB等)データ活用(合田和生)

日時: 2019年10月25日(金)10:30~12:00
場所: 東京都新宿区 京王プラザホテル3Fグレース
URL: http://www.dhtc2019.jp/program.html

第32回日本サイコオンコロジー学会総会

ヘルスケアにおけAI・ビッグデータの潮流(喜連川優)

日時: 2019年10月11日(金)11:00~11:50
場所: 東京都江戸川区 タワーホール船堀
URL: http://www.procomu.jp/jpos2019/pdf/jpos32_timetable1.pdf

日本学術会議 学術フォーラム

勝利に向かう一元的価値から多様な価値を承認する社会へ(喜連川優)

日時: 2019年10月3日(木)13:00~17:00
場所: 東京都港区 日本学術会議講堂
URL: http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/279-s-1003.pdf

筑波大学 医療情報学セミナー

大規模レセプト情報等データベースのための 解析プラットフォーム(合田和生)

日時: 2019年9月27日(金)18:00~19:00
場所: 茨城県つくば市 筑波大学医学図書館棟
URL: http://www.tsukuba.ac.jp/event/201908261657.html

デジタル時代におけるシチズン・サイエンス

Data-driven Society and the Citizen Science(喜連川優)

日時: 2019年9月26日(木)11:15~12:00
場所: 東京都港区 東京ドイツ文化センター
URL: https://www.dijtokyo.org/ja/event/

日本学術会議 情報学委員会 公開シンポジウム

ICTをフルに活用した防災への展望(喜連川優)

日時: 2019年9月4日(水)13:00~17:20
場所: 東京都港区 日本学術会議講堂
URL: http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/280-s-0904.pdf

TICAD7 公式サイドイベント

AIの活用に関するパネルディスカッション(喜連川優)

日時: 2019年8月29日(木)10:30~12:00
場所: 横浜市西区 パシフィコ横浜内 ANNEXホール
URL: https://en.unesco.org/creativity/sites/creativity/files/heng_bang_tirasia4_0808-02.pdf

世界デジタルカンファレンス2019

データ駆動型社会とは?その具体像を考える(喜連川優)

日時: 2019年7月26日(金)10:00~10:40
場所: 東京都千代田区 日経ホール
URL: https://events.nikkei.co.jp/16486/

IDEMA JAPAN 国際ディスクフォーラム

データ主義時代を支えるストレージシステム技術:これまでの躍動と今後の展望(合田和生)

日時: 2019年7月26日(金)11:10~11:50
場所: 東京都大田区 大田区産業プラザ
URL: http://www.idema.gr.jp/forumseminar/2019/post_6.php

第17回日本臨床腫瘍学会学術集会

データ駆動型社会におけるメディカルイメージングアナリティクス(喜連川優)

日時: 2019年7月19日(金)15:40~17:40
場所: 京都市左京区 国立京都国際会館
URL: https://www.micenavi.jp/jsmo2019/search/detail_session/id:157

「社会的課題解決型データサイエンス・AI研究推進体」キックオフシンポジウム

日本におけるデータサイエンス・AIの未来(喜連川優)

日時: 2019年6月18日(火)15:45~16:35
場所: 東京都目黒区 東京工業大学 大岡山キャンパス
URL: http://dsai.c.titech.ac.jp/notice-of-kickoff-symposium/

日本磁気学会 岩崎コンファレンス

ビッグデータとAIが駆動する Society 5.0(喜連川優)

日時: 2019年6月10日(月)14:40~15:25
場所: 東京都千代田区 中央大学駿河台記念館 610号室
URL: https://www.magnetics.jp/event/iwasaki-6th/

東大駒場リサーチキャンパス公開2019

日時: 2019年5月31日(金)~6月1日(土)
場所: 東京都目黒区 東大生研
URL: http://komaba-oh.jp/

ISIP 2019

Visual Analytics of Multiple Media and Real World Big Data(豊田正史)

日時: 2019年5月10日(金)9:00~10:00
場所: FORTH Research Center, Heraklion, Greece
URL: https://isip2019.ics.forth.gr/program/

アプライドAI サミット

SINETを基盤としたデータ・AI駆動型デジタルプラットフォーム (喜連川優)

日時: 2019年4月23日(火)11:30~12:00
場所: 東京都千代田区 新丸の内ビルディング
URL: https://aisum.jp/ja/index.html

日本学術会議 学術フォーラム

オープンサイエンスと情報基盤(喜連川優)

日時: 2019年4月19日(金)15:35~16:00
場所: 東京都港区 日本学術会議 講堂
URL: https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/eventimg/event201820181227_04.pdf

AMED 成果報告会

成果報告、パネルディスカッション(喜連川優)

日時: 2019年4月7日(日)15:20~15:50
場所: 東京都千代田区 御茶ノ水ソラシティ
URL: https://www.d-wks.net/amed190407/

© 東京大学 生産技術研究所

お問合せ(喜連川研究室) | 東京大学